エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

エコット通信40号発行しました

エコット通信第40号ができあがりました。
2か月に1度、エコットの情報を載せて発行しています。



12月・1月の講座や催し物の案内からエコな暮らしへのヒントなどが載っています。
詳細は、こちらをご覧ください



エコット内はもちろん、市内小中学校、子育て支援センター、交流館、公共施設(市内外)でお手にとることができます。
毎号、ご覧になりたい方には、個別に郵送もしております。ご連絡先をご連絡いただければ喜んでお送りしますよ。



エコすごろく、できました♪

 今週末より交流館のふれあいまつりがはじまりますね!
 9月29日(日)には 若園交流館と崇化館交流館に出展します。

 今年も いろいろなプログラムを持っていきますよ~。
 その一つ、「エコすごろく」
 
 いつもは eco-Tの展示室で来館者に楽しんでもらっているエコすごろくを出展用に製作しました。



 全体に少し小さくして ボードの上で遊べるようにしました。



 エコライフのヒントがたくさん!
 クイズもありますよ。ポイントを貯めながらゴールを目指します!



 すごろくを楽しみながら、「エコ名人」目指してくださいね!
 eco-Tブースでお待ちしています♪


秋のイベント出展 説明会&準備会

いよいよ 秋のイベントシーズンがはじまります!
今日はインプリさんに向けて 出展についての説明会を行いました。

出展するプログラムや事前の準備についてなどを確認しました。

今年はエコ工作として新聞紙工作を行います。



作り方を見ながら、みんなで練習♪
真剣です!

そのあと、人気のプログラム「エコすごろく」で使用するパーツをみんなで製作しました。



わきあいあい♪ とってもにぎやかです。

今年もたくさんの方とお会いできるのを楽しみにしています!
お近くの交流館でeco-Tブースを見かけたら、お気軽にお立ち寄りくださいね!


eco-T通信39号を発行しました

eco-T通信39号を発行しました。



表紙のイラストは、交流館祭への出展。
今年も、市内20か所の交流館祭への出展を中心に、さまざまな場所へエコライフを伝えにでかけます♪

そして、10月、11月の講座・イベント情報を掲載!

未来へのエコットーク「小原玲さん(動物写真家)講演会 ~テーマ:温暖化~」や
ジュニアインタープリター育成講座 ~スペシャルなピザへの道!~、
12/8(日)13:30~開催する「エコットフォーラム ~歴史が教える日本人の生き方~ 白駒妃登美さん講演会」に向けたお楽しみ企画 などなど。。。

楽しくエコライフを学べる企画をたくさんご用意しています。
→詳細は、eco-T通信39号(こちらをクリック)
 もしくは、講座・イベント情報のページ(こちらをクリック)をご覧ください



中面のエコネタは、「秋の夜長に読書はいかが? ~家族そろってスローな夜を~」。

eco-Tでも読むことができる「おススメ本」の紹介です。
秋の夜長に、テレビを消して、読書はいかがですか?


eco-T通信は、交流館や市内公共施設にも置かせていただいています。
ぜひお手に取っていただけたらうれしいです。


秋のイベントシーズン間近ですね

 日ごとに秋の気配が感じられる季節ですね。
 夏の酷暑のあとだけに、朝夕の涼しさがありがたいですね♪
 
 さて、eco-Tの秋といえば・・・イベントシーズンです!

 昨年もたくさんの交流館やイベントに出させていただきました。




おまつりのテントに中のオレンジ色のベスト! よく目立ちますね。

今までは、オレンジ色のベストとインプリさんの笑顔(+大きな笑い声?)がeco-Tの看板でしたが、今年からは もう一つ強~い助っ人が・・・



新しい「のぼり旗」です!

きれいな色で、イラストもかわいいですね。
インプリさんからの評判も上々♪

交流館ふれあいまつりや各地のイベントで こののぼりを見かけたらお気軽に立ち寄ってくださいね!

〈9月のイベント出展の予定〉
9月28日(土)、29日(日) 産業フェスタ(豊田スタジアム)
9月29日(日)崇化館交流館ふれあいまつり
        若園交流館ふれあいまつり


ワークショップルームをシェアします

9月より、eco-Tの貸し部屋のひとつ、ワークショップルームを分割して利用していただくようにしています。

これまで6年間、ワークショップルームの①、②を仕切らずにひとつの部屋として利用していただいていましたが、少人数で利用される団体が増えてきたことと、予約がとれずにお断りすることが多くなってきていました。
できるだけたくさんの団体さんに使ってほしいと思いますので、広い部屋を2つに分けてシェアしていただこう、と7月より協力を呼びかけてきました。

利用団体さんにもご理解いただき、さっそく今日から2つの団体さんが、同じ時間にワークショップルームを使っていただくことができました。



左がワークショップ①、右がワークショップ②となります。
ぜひ、ご利用ください。お待ちしております。

★利用にあたっては、事前にエコットの窓口にお越しいただき、団体登録をしていただく必要があります。
・環境をテーマに活動する団体であること
・時間区分はありません。
・3か月前から先着順に予約を受け付けます。
ただし、学校などの見学やeco-T主催の講座、イベントがある場合は、そちらを優先させていただいていますので、ご了承ください。


うちエコ診断をしてみませんか?

わが家のライフスタイルの見直しをしたい!
誰かにアドバイスをしてもらいたい!
そんな方にお勧めのお知らせです。

「うちエコ診断」です。9月より申込み受付します。
<流れ>
申込み(チラシはエコットにあります)
    ↓ 
事前アンケート記入
    ↓
診断日を調整
    ↓
診断(会場はエコットで)
    ↓
3か月後に、アンケート



くわしくはうちエコ診断とは?(こちらをクリック)をご覧ください。

エコファミリーカードをお持ちの方は、受診されると100ポイントが発行されます。くわしくは、eco-T(26-8058)まで。


キッズタウンの準備が進んでいます。

7/30(火)~8/1(木)に行われるエコットキッズタウンの
パスポートと住民票を印刷してきました。

パスポートは準備があります。穴をあけてリボンを通す作業です。
初日に来てくれる子の分だけ準備しましたが、後は、子どもの仕事の一つです。

住民票も色々やることがありますので早めに印刷をしました。



あと11日寝るとキッズタウンの初日。
2年ぶりにエコットでの開催となるので、楽しんでくれるかな。と緊張しています。

残りわずか!
エコットスタッフみんなで頑張っていきます!


エコットフェスタのチラシが完成しました

6月1日は、eco-Tの誕生日♪

それを記念して、6月2日(日)に『エコットフェスタ2013』を開催します。




チラシが完成しました!


ファイルを開く

チラシ

今年は、新しく『リユース広場』にチャレンジします。
リユース広場は、子ども服や陶磁器製・ガラス製の食器、本などの交換会♪
おなじみのかえっこバザール(おもちゃや絵本の交換会)も実施します。

リユース品の事前募集もしていますので、
「我が家ではもう使わないけれど、誰かに使ってもらえるといいなぁ」そんなグッズがご家庭にありましたら、eco-Tまでお持ちください。

対象グッズ:子ども服(乳幼児~小学生)
      本(週刊誌やマンガ以外)
      陶磁器製・ガラス製の食器
募集期間:5月8日(水)~6月2日(日)
     ※エコットフェスタ当日も受け付けています


たくさんの方々のお越しをお待ちしております♪


エコットフェスタ2013に向けて

eco-Tの開館6周年記念イベント「エコットフェスタ2013」。
今年は6月2日(日)に開催します!



まだ作成途中ですが、チラシはこんな感じです。

今年は、メイン企画が2つあります。

1つ目は「エコ屋台村」。
ゲームや工作など、わくわく楽しい体験がいっぱい!
インタープリターが体験型のプログラムでみなさんをおもてなしします。

2つ目は「リユース広場」
おもちゃや絵本、子ども服、陶磁器製の食器、本の交換会。
「我が家ではもう使わないけれど、誰かに使ってもらえるといいなぁ」
そんなグッズを欲しい人に譲りませんか?


他には・・・
・オープニングイベント
・渡刈クリーンセンター見学ツアー
・エコット劇団「めぐり座」の公演
・ミニワークショップ(要事前申し込み)
 ダンボール工作、ふろしき活用教室、豊田のおにぎりづくり
・石畳の足湯 in eco-T
・豊田市魅力発見コーナー
 五平餅や炭火焼フランク、パンなどの軽食やケーキなどの販売
・ポイSTOPくん(ごみのポイ捨て禁止キャラクター)との記念撮影会

などなど、
楽しい催しもりだくさんで、みなさんのお越しをお待ちしております。

詳細が決まり次第、ホームページやチラシでお知らせしていきますので、ご期待ください♪


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 11月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト