エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

もった博士のかがく倶楽部~クライトヒカール~

6月11日(日)はもった博士のかがく倶楽部~クライトヒカール~の講座を開催しました。
電子工作と聞くとなんだか難しいそう。
そして、環境とはどんな関係があるでしょうか?


最初に身近な車の構造になど話を交えて子どもたちにもわかりやすく話してくれました。



はんだごてを使用しての講座。
初めて体験する子ばかりで、興味津々。



使用方法や注意点などインタープリターさんがわかりやすく説明してくれました。
さぁ!いよいよ電子回路を作成します。



最初は、触ると熱いことにちょっとドキドキしている子も、慣れてくると自分の力でハンダゴテを使用して作成する姿が見られました。



お父さんと一緒に。
電子回路ということで、この日はお父さんの付添も多かったです。
嬉しいですね。


見事!参加者全員のクライトヒカールが完成。
「普段、なかなか体験できなかったことができてよかった」と参加者さんからも好評でした。
もった博士のかがく倶楽部では「なんでだろう?」という思いや、体験、実験を通して考えたり、感じる機会を大切にしています。
次回は8月20日です!

ご参加頂いたみなさまありがとうございました!



コメント

名前
メールアドレス
URL
タイトル
コメント
パスワード
Cookie

公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 11月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト