今日はもった博士のかがく倶楽部~燃料電池自動車(FCV)を走らせよう~の打合せを行いました。
2月11日に実施する講座です。
今回の主役は車!
みなさんも普段乗っていると思います。
色んな車がありますが。みなさんは燃料電池自動車って知っていますか?
そしてこの写真が何を表しているか分かりますか?
今回の講座では、燃料電池自動車の仕組みを学び、MIRAIの試乗体験も行います。
ぜひご参加ください!
★☆★講座のお知らせ☆★☆
もった博士のかがく倶楽部~燃料電池自動車(FCV)を走らせよう~
二酸化炭素をださない未来の車の仕組みを学び、実際に模型を走らせます。
日 時:2月11日(日)10:00~12:00
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:300円
持ち物:筆記用具
今日から2月の講座のお知らせが始まりました。
まだまだ空きがある講座をお知らせしたいと思います。
もった博士のかがく倶楽部~燃料電池自動車(FCV)を走らせよう~
二酸化炭素をださない未来の車の仕組みを学び、実際に模型を走らせます。
日 時:2月11日(日)10:00~12:00
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:300円
持ち物:筆記用具
なんと、今回の講座では水素でつくった電気で動く燃料電池自動車「MIRAI」が登場します!
ぜひぜひご参加ください!
申込みはeco-T事務局(26-8058)まで!
明後日19日から2月の講座の受付が始まります。
みなさまお申込み忘れのない様に情報をチェックしてください!
いずれも19日10時~eco-T事務局(26-8058)までお申込みください。
もった博士のかがく倶楽部~燃料電池自動車(FCV)を走らせよう~
二酸化炭素をださない未来の車の仕組みを学び、実際に模型を走らせます。
日 時:2月11日(日)10:00~12:00
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:300円
持ち物:筆記用具
エコ・キッズスペース~季節を楽しむ布あそび、紙あそび~
親子で布あそびを楽しみながら風呂敷のエコな活用法を学びます。
日 時:2月15日(木)10:00~12:00
対 象:未就園児の親子
参加費:100円
持ち物:風呂敷またはバンダナ、水筒
(C)映画『パワー・トゥ・ザ・ピープル』
エコット映画会『パワー・トゥ・ザ・ピープル グローバルからローカルへ』
自然エネルギーにエネルギー転換を実現し、小規模分散型社会を実現しているデンマークなどの事例を紹介します。
日 時:2月18日(日)13:30~15:00
参加費:無料
特定非営利活動法人とよたエコ人プロジェクトのオリジナル環境紙芝居がついに完成!
その名も「どんどこどすこい ごみたろう」。
燃えるごみのごみ袋の形をしたキャラクター「ごみたろう」と、豊田市内に住むお母さん、そしてごみを回収するおじさんが登場します。
ごみたろう君は、困っているようす。
なぜなんでしょう~?
紙芝居を聞いてくれたらその答えがわかります!
また後半には、親子でクッキングをやります。
何を作るのかというと・・・
「ちゃんこ鍋」と「おにぎらず」
野菜を切ったり調味料を入れたり・・・親子で料理を通じてエコなポイントも学ぶことができます。
最後に、みんなでおいしく食べて、講座のふりかえりをします。
小学生以上のお子様を対象としています。
むずかしくない楽しいプログラムになっていますので、ぜひご参加ください!
日時:2018年1月28日(日)10:00~13:00
会場:豊田市環境学習施設eco-T(エコット) 2階 調理室
参加:ひとり300円(先着15組)
対象:小学生以上の子とその保護者
持ち物:エプロン、三角巾、ふきん(2枚)、ビニル袋、水筒
申込み:豊田市環境学習施設eco-T(エコット)事務局
(特定非営利活動法人とよたエコ人プロジェクト)
電話:0565-26-8052
チラシ
寒い日が続いていますね。
今週の週末の予定はお決まりでしょうか?
「どうしようかな~」と悩み中のあなた!
エコットの楽しく、美味しく、ためになる講座に参加しませんか?
今回はこちら!そう大根を使い切るクッキングです。
大根を使ってこんなにおいしそうなメニューが完成しました!
ぜひ、ご家族、お友だちをお誘いのうえご参加ください☆
エコットクッキング~食材使い切りクッキング~
葉をつかったふりかけ、根をつかった煮物やサラダなど、旬の大根を捨てることなく、まるごとおいしく食べ切る料理をつくります。
日 時:1月14日(日)10:00~13:00
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:400円
持ち物:エプロン、三角巾、ふきん(1人2枚)、ビニール袋、タッパー
申込み:eco-T事務局(26-8058)まで!