エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

参加者募集!ごみのゆくえを見に行こう~拡大版~

もうすぐ夏休み!
自由研究のテーマは決まりましたか?



今年の自由研究は、ごみのゆくえを調べてみませんか?

燃やすごみの処理施設『渡刈クリーンセンター』
粗大ごみの再生施設『リユース工房』
不適物が入っていないかを確認している『プラスチック製容器包装資源化施設』
そして、アルミ缶とスチール缶を選別してる『空き缶選別施設』を見学します。

普段は見学することができない施設も、今回特別に見ることができますよ。

とき:7/26(火)13:30~15:30
   8/9(火)10:00~12:00
対象:どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員:各20人
その他:事前予約制ですが、空きがあれば当日でも参加できます

ぜひこの機会にご参加ください。


エコットクッキング試作~夏野菜を食べよう~


7月10日に開催されるエコットクッキング~夏野菜を食べよう~の試作を行いました。
今回は夏野菜をたっぷりとってもらおうと子どもたちの大好きな焼きそばを作ります。



まずは、調理のコツを学びます。
ちょっとしたコツで節水につながります。


やきそばの麺によくからむように切り方も工夫します。



当日、どんな講座にするとよいか。どんなことを伝えようか?と
メンバーで話し合いながら試作を行っています。



今回は、スイカを使ったスイカパンチも作ります。
子どもたちが喜ぶ顔が目に浮かびます。



楽しく調理をして、ちょっとためになることを持ち帰ってもらえたらいいなと思っています。
エコットクッキング~夏野菜を食べよう~
ランチにぴったりな焼きそばと旬のスイカパンチを作ります。
●日 時:7月10日(日) 10:00~13:00
●参加費:400円
●持ち物:エプロン・三角巾・ふきん(1人2枚)マイはし

★申込みは6月19日(日)10:00~です。
たくさんの方のご参加お待ちしております。






6月の講座のお知らせ

各地の運動会も終わり、ちょっと一息ついているところでしょうか?
6月のエコットは楽しいことが盛りだくさん!

6月の講座・イベントの受付状況をご案内します。
まだ空きのある講座もあります。参加をご検討ください。

さてこちらは何でしょうか??
わかりますか?



段ボールコンポストです。
エコットの事務所でただ今チャレンジ中です。
こちらの講座もなんと!6月に開催されます。



これからの時期、生ごみの処理に悩まされますよね。
こちらのコンポストとても手軽。
生ごみから堆肥づくりについて学ぶこともできます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ダンボールコンポスト講習
・日時:6月18日(土)13:30~15:00
・対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員20名
・参加費:1,380円(器材一式付き)
・講師:豊田利幸さん
ぜひご参加ください!
→詳細は、リーフレット(こちらをクリック)ご覧ください

他にもまだまだ楽しい講座が盛りだくさん!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
もった博士のかがく倶楽部 ~世界の文字を書こう~
・日時:6月12日(日)10:00~12:00
・対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員15名
・参加費:300円
英語、ロシア語、アラビア語など、いろいろな文字を書いてみます。
外国語で名刺カードもつくります。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
未来へのエコットーク2016
・日時:6月19日(日)13:30~15:30
・講師:有川真理子さん(認定NPO法人環境市民)
環境にやさしい買い物とは?
消費と環境の関わりについて考えます。
*終了後、講師とお茶を飲みながら意見交換する時間もあります。

たくさんのご参加お待ちしております。


『未来へのエコットーク2016』 はじまります

 毎年、多彩な講師陣を迎えて、とっても興味深いお話が、なんと無料で聞けてしまうっ!と、ご好評をいただいている『未来へのエコットーク』 
 今年も開催しますよー!

 
 第一弾は 『お買いものシフト! 社会をもっとサステナブルに』 
 京都市にある認定NPO法人環境市民の有川真理子さんをお迎えします。



 グリンコンシューマーってどんな人? 環境にやさしい買い物ってなに?など、買い物という身近なことからエコライフを考えるきっかけになりそうですね。

 一昨年、オーストラリアのNGOで研修された体験談などもお聞かせいただけます。

 ぜひ、お気軽にご参加くださいね。

 詳しい内容は こちらをご覧ください。


エコットクッキング~たまごサンドをつくろう~試作会

本日はエコットクッキングの試作会を行いました。
今回作ったのはたまごサンドと簡単スープです。



1回の食事で摂取したい野菜の量も工夫次第で小さくまとめることができるそうです。



たまごの豆知識や料理の工夫の仕方を皆で楽しく学びながら調理ができました。
もちろん最後は皆で実食!
とても美味しい手作りたまごサンドになりました。




エコットクッキングでは、「へ~そうなんだ」「家に帰ったらやってみよう」などなど
参加者のみなさんが、くらしを振り返るきっかけになってもらえたらという思いで開催しております。

【エコットクッキング~たまごサンドをつくろう~】
春の食材を使って、たまごサンドと簡単なスープをつくります。

●日時:5月14日(土)10:00~13:00
●持ち物:エプロン、三角巾、ふきん(1人2枚)、マイはし
●参加費:300円
●対象:小学生以上の親子 定員10組
●申し込み:4月19日から
     eco-T事務局へお電話ください(0565-26-8058)

皆様のご参加をお待ちしています!


4月講座 受付状況

花曇りの中、桜は満開が近くなってきました。
eco-Tに近い水源公園でもお花見の人でいっぱいになりそうですね。

4月の講座・イベントの受付状況をご案内します。
まだ空きのある講座もあります。参加をご検討ください。


★★★★★

①もった博士のかがく倶楽部 ~おもりのはたらき~
・日時:4月10日(日)10:00~12:00
・対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員15名
・参加費:300円
●4/2現在、申し込み受付中です!

②エコ・キッズスペース ~ごみのゆくえを見に行こう~
・日時:4月19日(火)10:00~12:00
・対象:未就園児の親子 15組
・参加費:無料
●4/2現在、申し込み受付中です!

③エコ絵手紙講座 ~春編~
・日時:4月23日(土)10:00~12:00
・対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員15名
・参加費:無料
●4/2現在、申し込み受付中です!

④バスツアー ~いろいろな水力発電を見に行こう~
・日時:4月24日(日)9:00~17:00
・対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 30名
・行先:小水力発電施設(中津川市)など
・参加費:無料
●申し込み多数となり、受付は終了しました。




3月の講座受付が始まりました♪

エコットでは3/19から3月の講座の申込みがスタートしました!
一部、まだ予約可能な講座がありますのでお知らせします。


【もった博士の「かがく「倶楽部」~石ころから見える地球の歴史~】
3月27日(日)10:00~12:00
石を分類しながら、地球の歴史のナゾに迫ります。キラキラ石ころ標本もつくります。
一緒に古代のロマンを感じましょう♪




2月の講座もまだ、若干名の空きがあります。
ご紹介します♪

【エコ絵手紙講座~冬編~】
2月27日(土)10:00~12:00
環境や季節を感じる絵手紙をかきます。はじめての方も大歓迎!
オリジナル絵はがきで想いを伝えてみてはいかがですか?



【もった博士の「かがく「倶楽部」~燃料電池車を走らせよう~】
2月28日(日)10:00~12:00
燃料電池車のしくみを学び、模型を走らせます。
自分で分子模型を作り、持ち帰ることもできます♪



予約は電話 (TEL:26-8058) にて受け付けています。
*月曜日休館
お電話をお待ちしています。


エコットクッキング試作~お花見弁当を作ろう~

昨日、3月に開催する講座の試作をエコットクッキングメンバーで行いました。

最初に講師の先生より調理のポイントやコツを習います。
メモを片手にメンバーも真剣です。




エコットクッキングは、参加者のみなさんが調理して食べるだけでなく、
エコなクッキングのポイントや、調理のコツなどを持ち帰ってもらい、
お家に帰って実践してもらえたらな~という思いで開催しています。




こんなに美味しそうなお弁当が出来上がりました!



みんなで試作、試食を行って、
「本番はこうしてみようか!」など意見交換をしています。

今回の講座も「なるほど~」や「へぇ~」がいっぱいです♪
たくさんのご参加をお待ちしています!



【エコットクッキング~お花見弁当を作ろう~】
●日時:3月13日(日) 10:00~13:00
●場所:eco-T 調理室
●対象:小学生以上の親子 10組
●参加費:400円
●持ち物:エプロン、三角巾、ふきん(1人2枚)、マイはし

一緒に楽しくクッキングしませんか?


12月20日はエコットへ!

今日のエコットはとても賑やかです。
たくさんの親子さんが遊びにきてくれましたよ。



なんと!木製ブランコが期間限定で設置されているんです。
その他にも根羽村の木材を使用して作られた大型オセロ、たくさんの積み木が
展示室に登場!
20日までの期間限定です。ぜひ遊びに来てくださいね。



そして、なんと!なんと!12月20日(日)はエコットフォーラムです。
おもちゃコンサルタントの先生でもある『東京おもちゃ美術館』館長の
多田千尋さんに講演に来ていただきます。

子どもに関わる仕事をされている方、何か活動をしている方、これから始めようと思っている方、子育て中のママにもヒントになるお話が聴けますよ。



インタープリターもオススメの講演会です。
たくさんの方にご参加いただけることをお待ちしております。
●申込み先
eco-T事務局まで
TEL:0565-26-8058 FAX:0565-26-8068


エコットフォーラム特別企画木育ひろば ~木にふれよう、木とあそぼう~

12月20(日)に開催する「エコットフォーラム」の特別企画として、
木育ひろば、木工ワークショップを開催します。

楽しい企画がいっぱいです。
ぜひご参加ください!

 


◆つみ木ひろば(申込み不要) *開催中*
たくさんのつみ木で自由に遊んでみませんか。大人の方も夢中になれますよ!
とき:12月5日(土)~20日(日)9:00~17:00
対象:どなたでも





◆木のおもちゃであそぼう(申込み不要) *開催中*
大きな木製の遊具がeco-Tに登場!
とき:12月5日(土)~20日(日)9:00~17:00
対象:どなたでも 





◆木工ワークショップ(要申込み)
対象:いずれも小学生以上(小学生は保護者同伴)
申込み:12月5日(土)10:00~ eco-T事務局(TEL:0565-26-8058)まで

~箸づくりに挑戦!~
木の棒をカンナで削っておはしをつくります。
とき:12月19日(土)10:00~12:00、14:00~16:00
定員:各30名
参加費:100円





~つみ木をつくって、あそぼう~
専用の治具を使って、木材を切ってつみ木をつくります。
とき:12月19日(土)15:00~15:45、16:00~16:45
定員:各4組
参加費:3,000円(治具、材料費込み)





~ふしぎな木のおもちゃをつくろう~
矢作川流域の木材で、サイエンストイ「ゆらゴリくん」をつくります。
とき:12月20日(日)10:00~11:00、11:00~12:00
定員:各15名
参加費:1,000円 




*詳しくはチラシ(こちらをクリック)をご覧ください。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 7月 »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト