エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

かんたんエコ手芸教室試作会~アニマルマグネット~

今日はかんたんエコ手芸教室の試作会を行いました。
今回はペットボトルキャップとフェルトの切れはしで動物のマグネットをつくる講座です。



みんさんのお家にはこんなフェルトの切れはしが余っていませんか?
手芸で作品をつくるとついつい最後に余っちゃいますよね?
特に使い道がないから捨てちゃうという方もいるかもしれません。



今回の講座ではそんなフェルトの切れはしを有効活用してかわいいマグネットをつくります。
ぜひ講座に参加してステキなマグネットをつくりましょう!



☆★☆講座のお知らせ★☆★
こちらの講座は8月25日(土)に開催予定です。
申込みは7月5日(木)10時からです。
ぜひご参加ください!

*日程や内容は変更になる場合があります。詳しくはホームページやFacebookページ、eco-T通信での情報公開をお待ちください。


今年もやります!エコットキッズタウン2018

夏休みのエコットの大きなイベントと言えば・・・
『エコットキッズタウン』です!
今日は、そのエコットキッズタウンを今年はどんなイベントにしようか?という会議を事務局とインタープリターのみなさんと行いました。



今年で10回目の開催となるキッズタウン。
子どもたちがワクワクした気持ちで体験したり、学んだりできる場にしようとみんな真剣です。



沢山の意見やアイディアがでました。
これをもとにさらに内容を深めていきたいと思います。

エコットキッズタウン2018
       ~遊んで学んでみんながつくるエコなまち~
2018年8月1日(水)2日(木)3日(金) 12:00~16:00
ぜひ、みなさん予定しておいてくださいね。
決まり次第随時お知らせします。


ダンボールコンポスト基礎講座を開催しました。

本日は、ダンボールコンポスト基礎講座を開催しました。
今年度は、豊田市ごみ減量推進課さんと連携してダンボールコンポストのモニターとしてのチャレンジを開始しました。



なんと!キャンセル待ちもでるほどの大盛況!満員御礼でした。ありがとうございます。
市民の方に興味を持って頂けたことにうれしく思います。



豊田市のごみの現状からコンポストについて学びました。
どの方も真剣に聞いてくださいました。



チャレンジ中のコンポストで実演したり、堆肥となった状態の物を見て頂くと、
みんさん興味津々。
次から次へと質問が出てきました。
本日参加して頂いたみなさま、ごみ減量に興味がある方も多く、ご自分でコンポストをチャレンジしている方、他のコンポストをやってみたことがある等とても環境に興味のある方が多く、とても心強く思いました。



エコットでもコンポスト堆肥でベランダ菜園ができないかな?とチャレンジ中です。
以下アンケートより↓
・ネットでしり、自己流でやてきていて「?」の部分が質問できてよかったです。
・興味があったので参加できてよかった。ごみがどれだけ減るのか楽しみです。
・実践的講座でわかりやすい。すぐやる気になれる講座でよかった。
などなど嬉しい意見を頂きました。

ご参加頂いたみなさまありがとうございました。
次回は
5月6日(日)10時~12時 (基礎講座)
      13時30~15時(フォロー講座)*こちらは基礎講座を参加した人のみ

まだまだ参加者募集中です。ぜひご参加ください。


緑のトンネル準備!

今日は緑のトンネル用の骨組みを設置しました!
ワーキンググループのガーデニングクラブの皆さんを中心に作業を行ってもらいました!



土を入れ替え、骨組みをつくり、パッションフルーツを植えました。昨年度から冬越ししたものもあります!
土には、市内で発生した刈草、せん定枝及び食品残渣等を使用してたい肥(ecoグリーン)も入っていますよ~



今年も夏に立派なトンネルができ、エコットに来るみなさんに涼しさを感じてもらえると、とても良いですね!
みなさんお楽しみに!



環境DVDが館内で見れます!

館内(展示室)のパソコンをつ使って、環境に関するDVDを見ることができます。
貸出しはできないけど自由に見れますよ!




★モリゾーとキッコロ
★エレックのトリックツリー大冒険
★「学校の森」づくり
★モーニング娘の「奇跡の星・地球」
★アース・ビジョン ザ ベスト

見たい方は受付のインタープリターにお気軽に声をかけてくださいね♪


4月20日からの「とよたエコポイント交換商品」のご案内

H30年4月20日から、H31年3月31日限定の
エコポイント交換商品のご案内です♪

まずは、

              

              幸せの「木」色い積み木
              • 交換ポイント 3000ポイント



稲武中学校の生徒が地域活性化のために考案した、「幸せの『木』色い積み木」です。公益財団法人あすてのボランティア団体「森のプレゼント」さんが豊田市産材を使用し、1つ1つ手づくりで製作しました。有効期限切れのとよたエコポイントを財源とする事業「幸せの『木』色い積み木キャラバン」でも活用されています。

• 木箱サイズ:22×22×8.5cm
• 59ピース



♪ 他にも、トイレットペーパー、エコバックがあるので、ご紹介します。


              

              トヨタ生活協同組合様寄付
              メグリアトイレットロール(W18R)
              • 交換ポイント 330ポイント



              エコライフマークが付いた布製のバック
              • 交換ポイント 50ポイント



             



今年度に入り、とよたエコポイント交換メニューが変わりました。
エコットでは、交換商品を展示してあります!


ぜひ、エコットにお立ち寄りください。
お待ちしてます♪


もった博士のかがく倶楽部打合せ~ドライアイスで遊ぼう!~

今日は、もった博士のかがく倶楽部打合せを行いました。
今回の主役はドライアイスです。



もくもくと気体が出たり、つるつる床の上を滑ったりするドライアイス。
いったい何でできているんだろう。
水を入れてみたり、ろうそくの火を近づけるなど、いろいろな実験を通してドライアイスの正体を探ります。



講座の最後にはドライアイスを使って、アイスクリームやシャーベットをつくります。
楽しい実験を通してドライアイスと環境のつながりを学びましょう。
お楽しみに!



☆★☆講座のお知らせ★☆★
こちらの講座は8月19日(日)に開催予定です。
申込みは7月5日(木)10時からです。
ぜひご参加ください!

*日程や内容は変更になる場合があります。詳しくはホームページやeco-T通信での情報公開をお待ちください。


キッズスペース~ごみのゆくえを見に行こう~

今日は、キッズスペース~ごみのゆくえを見に行こう~を開催しました。
朝からかわいい親子さんが来館してくれました。



親子でごみ収集車を見に行くのが一番の目的の工場見学。
さらに楽しく工場見学に行ってもらうために、今回は牛乳パック工作で『おさんぽワンちゃん』作りをしました。



最初に、牛乳パックのリサイクルについての話。
パック6本でトイレットペーパー1個が作ることができるんです。
インタープリターさんの話にお母さんも興味津々。



親子で牛乳パックを使ってワンちゃん作り。
シールをぺたぺた。
出来上がったワンちゃんに名前を付けてどの子もにっこり。



さっそく工場見学へ。
どの子もワンちゃんを連れてご機嫌です。
階段では、大事にワンちゃんを抱っこするお子さんたちの姿が
ほんとにかわいくて。かわいくて。
40分以上の工場見学ですが、ワンちゃんと一緒だったこともあり、
どの子も最後まで歩いてくれました。



お子さんと一緒に工場見学をして、親御さんからは「ごみを減らす努力をしたい」「生ごみをだすときは123ぎゅーとひとしぼりするようにしたい」などの声も聞かれました。
今日、参加して頂いたことで、家庭に戻っても「やってみよう」という気持ちを持っていただけたらいいなと思います。
ご参加いただいたみなさまありがとうございました!


インタープリター研修「避難経路を歩いてみよう」

昨日、渡刈クリーンセンターの避難経路を確認する研修をインタープリター向けに実施しました。
インプリさんはいつも一般来館者や小学生の工場案内をしてくれます。
もし、緊急時に遭遇したとき、一体どこに避難すればよいのか、実際に自分の足で確認しながら歩いてみました。



広い工場内では、階段が沢山ありどこにつながっているのかな~
非常口はどこににあるの~
確認しながらゆっくり歩きました。




非常事態が起こった時に備えて避難経路を確認しておくことが大切ですね
来館者の皆さんには安心して環境学習に取り組んでもらったり、また、施設内の案内が出来るように心がけて行きましょう!
年2回はインプリ研修を実施する予定です。参加出来なかったインプリさんも次回は一緒に歩きましょう♪♪~~


エコットクッキング試作~カルボナーラ~

今日はエコットクッキングの試作を行いました。
今回はカルボナーラをつくりました。



時短でかんたんにつくれるカルボナーラをつくっていきます。
調理や片付けの時にはきちんとエコを意識して作業を行いますよ。



また副菜としてトマトスープとデザートもつくります。
デザートは、カルボナーラづくりで余った卵白を使用しています。
生ごみがほとんど出ず、とってもエコなメニューが完成しました。



こちらの講座は8月26日(日)に開催予定です。
申込みは7月5日(木)10時からです。
ぜひご参加ください!

*日程やメニューは変更になる場合があります。詳しくはホームページやeco-T通信での情報公開をお待ちください。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 11月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト