本日、午後から12月の期間展示の学習会を実施しました。
エコット1階の展示は定期的に更新しています。
12月は地球温暖化防止月間です。
エコットに来館した市民のみなさんに楽しく学んで頂けるうようにプログラムを検討しております。
今日は案内してくださるインタープリターさんの前で披露。
説明の後にグループで練習タイム。
その後、改善点など出して頂きさらによりプログラムに完成させます。
【12月の期間展示】
『地球が病気』
●期間 12月1日(水)~12月25日(土)
9:00~17:00
地球温暖化についてインタープリターと楽しく学べます!
ぜひご家族、お友達をお誘いの上お越しください。
エコット入口の自動扉が、誰もいないのに開閉する・・・
エコットの七不思議のひとつでしたが、この夏それが頻繁になり、さすがに修理を依頼することにしました。
修理を待つあいだ、外側(自動扉は2重になっているのです)の扉は開けたまま固定しています。
子どもたちの夏休みが明けた雨の日、エコット館内は穏やかです。
お足元のわるい中ではありますが、今日は入口を開け放して、皆さまのお越しをお待ちしております。
夏休みも終わり、少しづつ涼しくなろうとしています。
期間展示も昨日まで保全課による環境啓発展示をしていましたが、本日から食品ロス削減の期間展示に代わりました。
9月1日から9月30日まで展示を予定していますが、引き続き10月もバージョンアップした食品ロスの期間展示を実施予定です。
今年は豊田市にて食品ロスの全国大会があります。
それに合わせてエコットでは食品ロス削減レシピを募集します。
募集期間:9月1日(水)~10月31日(日)
募集要領:作品タイトル、完成写真、レシピ、作った感想などを送ってください。
応募方法:インスタ、メールなど
詳細はエコットまでお問い合わせください。
優秀作品には素敵な記念品を用意しております。
食品ロスのクイズすごろくがあります。
すごろくといってもなかなか難しい感じです。エコットに来て楽しみながら食品ロスについて学んでみませんか?
8月7日から環境保全の推進をテーマとした期間展示が始まりました。
これは、豊田市と市と協定を交わした34の企業でつくられた『環境の保全を推進する協定協議会』の取り組みを紹介するものです。
取り組みのひとつとして、工場排水で育てられた「メダカ」も展示しています。
こちらはトヨタ紡織株式会社様の工場排水で育ったメダカです。
きれいな水の中を、毎日元気に泳ぎ回っています。
様々な環境に関する取り組みを知っていただく機会となりますので、ぜひエコットに足をお運びください!
今日は台風通過の影響で、早朝から雨と風が強いですね。
グリーントンネルも前もって対策をしていましたが、残念ながら小さなゴーヤがいくつか飛ばされてしまいました。
本格的な台風シーズンを前に、皆さまもエコと防災対策を気にかけていただければと思います。
エコット事務局隣にある、「くるっと文庫」。
今までもたくさんの方にご利用いただきました。
eco-Tの館内にの3Rの取り組みの1つです。
皆さまに読み終わった本を持ち寄っていただき、
読みたい方が自由に持ち帰えることができます。
今回本棚を新しくし、たくさんの本を皆さんにご紹介できるようにしました。
大人向けの小説や雑誌、子供向けの絵本など、ジャンルは様々。
資源だけでなく、知識もリユースできますよね。
桜が咲き始めて外出したくなりますが、今年は皆さんちょっと控えめで
ステイホームを意識されている方が多いかと思います。
気になる本がありましたら、持って帰って
ゆっくりお宅で読んでみてはいかがでしょうか?
そして、読み終わったら、またくるっと文庫にお持ちくださいね。
皆さん、くるっと文庫を活用してくださいね。
環境のことを考える・活動をする子どもたちのレポート作品が全国から集まり、エコットにて展示中。
自分たちの地元の生き物から産業まで特徴を調べ上げ、自然環境の現状を観察して写真付きで解説、分析をしています。
海のごみも、地球温暖化も、生き物に大きく影響を及ぼし、人間の生活も変えざるを得ない状況になってきています。
子どもたちからの発信を見て、大人も気を引き締めなければという思いです。
今月21日まで展示しています。ぜひお越しになってご覧ください。
小寒を迎え、いっそう寒さが厳しくなる季節ですね。
ただいまエコットでは、お楽しみ広場を開催中!
「ちょっとなつかしい」の名の通り、すごろくやふくわらいなど、昔から親しまれている遊びをご用意しています。
ステイホームの時間を、家族でカードゲームやボードゲームを楽しむ人が増えているようですね!
ぜひ、一度エコットに体験しに来てくださいね!