エコットでは、現在、3月の期間展示として「こんな展示室になったらいいな!」を開催中です。
先月、インタープリターさんと一緒に、展示製作ワークショップを開催したのですが、そこで出たアイディアだけでなく、市民の皆様からも色んなアイディアを募集したく企画しました。
アイディア大募集中!
展示室は、市民が環境について学び、気づき、行動するきっかけとなる場です。
「今あるものをこうしたらいいな!」
「こんなコーナーがあったらいいな!」
「こんな設備があったらいいな!」
「こんなレイアウトにしたらいいんじゃない?」
といった、夢のあるアイディアを大募集します。
■ルール
1.ふせん1枚につき、アイディアは1つのみ書いてください。
2.あてはまる場所に、ふせんを貼ってください。
3.展示室についてわからないことがあれば、遠慮なくインタープリターやスタッフにおたずねください。
★エコットの展示室ってどんなところだろう?って思ったかたは是非エコットへお越しください。
ホームページでもどんなプログラムがあるのかを紹介していますので併せてご覧くださいね!
https://www.eco-toyota.com/program/index.html
●実施期間(休館日を除く)
3月6日(金)~3月31日(火)
9:00~17:00
例えばこんなアイディアが!
2月21日にインタープリターと一緒に、展示制作ワークショップを行いました。
インタープリター11名だけでなく、環境政策課職員2名も参加いたしました。
今回は、「今ある展示室の内容をどんなふうに見直していけばいいか?」をテーマに、3グループに分かれて話し合いました。
これまで、各展示プログラムの内容について見直しすることがメインでしたが、ハード面のことも含めて大きな視点で話し合いました。
今の展示室の良いところも考えつつ、今足りないこと、もっとこうしたらいいんじゃないかといったことを個人で考え、グループ内で共有し、ほかのグループでどんな意見が出ているのか見て回って情報を共有しました。
概要説明
まずは個人で意見だし
休憩をはさんで後半は、各グループ絞り込んだ3つのテーマについて具体的に話し合い、最後にそれについて発表していただきました。
白熱した議論が!
グループの意見をまとめるのも大変
成果発表
成果発表
皆さん具体的にとてもいいアイデアばかりを出していただきました。
次回は3月19日の午後に行います。
今回出席されなかったインタープリターも一緒に、今回出てきた内容を踏まえて、新しい展示室のイメージを膨らませていきたいなと考えています。
2月24日(月)まで、eco-T館内にて「こどもエコクラブ壁新聞展示会」を開催中です。
全国のこどもエコクラブのみなさんが製作した力作ばかり!
レイアウトにも工夫が凝らされ、見ごたえのある作品がそろっています。
ぜひ、見に来てくださいね!
2月よりスタートしている2月の期間展示『SDGsてなんだろう~わたしができること~』のプログラム体験の様子の取材にひまわりネットワークさんが来てくださいました!
たまたま家からエコットまでトレーニングとしてランニングで来館してくれた中学生。
本日、調理室利用の『風の会』のみなさま。
ふらっと来館の方。
快く取材を受けてくださいました。
ありがとうございます。
SDGsについて・・・聞いたことあるけど、よくわからないわ~
学校で勉強しているよ。
などなどいろいろな声が聞かれました。
まずは知ることが大切です。
こんなカラフルなストラックアウトもあります。
インタープリターさんと楽しくSDGsについて学ぶことができます。
ぜひ!エコットに来てください。
2月期間展示 SDGSてなんだろう~わたしができること~
日時:2月1日(土)~2月29日(土)
*休館日を除く
本日の取材の様子は、2月6日(木)18:30~ とよたNOWにて放送されます。
こちらもぜひご覧ください。
2020年、早くも1ヶ月が過ぎようとしています。
明日から2月、エコットも期間展示が始まります。今回の期間展示はSDGsです。
SDGsて知っていますか?最近よく聞く言葉だと思いますが、まだまだ知らない人が多いようです。2030年までに達成する目標が17個あるそうです。それぞれの目標は素晴らしいことですが、では具体的に何をすればいいの?と考えるとちょっと難しいのかな?興味のある方、詳しく知りたい方は明日からの期間展示にぜひエコットに足を運んでみてはいかかでしょうか?
17個の目標のうち、「4.質の高い教育をみんなに」、「10.人や国の不平等をなくそう」があります。
先日、テレビのニュースでありましたが、近年日本で働く外国の方が急増しています。
中には言葉が壁となり学校に行きたくないという外国籍の子供が見受けられるようです。
学校の取り組みとして、一部授業を外国語(英語ではありません)で実施することにより外国籍の子供の授業内での気持ちを日本人の子供たちにもわかってもらうという一場面がありました。日本人の子供たちが外国籍の子供の何に悩んでいるのかを分かち合えたら素晴らしいですね!!
ただいま eco-Tの展示室では「あったかゲーム広場」を開催中。
小さな男の子に大人気なのが・・・
「ごみモンスターをやっつけろ!」
わりばし鉄砲でモンスターを倒しちゃいましょう!
こんなかわいい子たちも・・・
「キミたちにできるかな?」と言わんばかりの、バランス感覚!
(危険なので、マネをしてはいけません!)
岐阜県の木で作った積み木「つみぼぼ」です。
そして、大人も夢中で楽しめるゲームもありますよ!
「ニムト」は大人もはまります!
「ハゲタカのえじき」や「レシピ」も とっても楽しいですよ!
カードゲームやボードゲームは、最近じわじわと人気が出てきているようですね。
コミュニケーションツールとしても、とても素敵だと思います。
ぜひぜひ、お気軽にeco-Tに遊びに来てくださいね!
エコットフェスタで大好評を博した「エコファッションショー」
来館者のみなさまからも、「見たよー、よかったよー」とのお声をいただきます♪
ファッションショーの作品のなかでも、ひときわ華やかだったのが、エコドレス!
大切に保管してあった思い出のウェディングドレスをリメイク。
素敵なお花の芯には、ペットボトルのキャップが使われています。
モードな雰囲気のこちらは、ネクタイを縫い合わせたドレスです。
ネクタイって、シルクなどのとてもよい生地を使っていますよね。
光沢もあり、とてもおしゃれに仕上がっています。
ただいま、こちらのドレスも1階の正面に展示中です。
ぜひ、見に来てくださいね。
8日(日)に開催をしたエコットフェスタ2019。
たくさんの方にお越しいただき、盛況のうちに終えることができました♪
当日は、たくさんのインタープリターさんや市民ボランティアさん、豊田東高校の生徒さんたちにお手伝いをいただき、みなさん忙しくおもてなしをしてくれました。
「忙しすぎて、全然他のところの様子を見れなかったわ=」というお声もたくさんいただくので、
写真だけでも・・・ということで、玄関の正面に展示を作りました!
豊田東高校の生徒さんが製作してくれたモザイクアートや看板も一緒に♪
楽しかった一日が思い出される素敵な展示になりました。
エコットにご来館の際には、ぜひぜひ見てくださいね!
12月の期間展示は【花王国際こども環境絵画コンテスト】~考えてみよう!未来の地球展~を開催しています。
【花王国際こども環境絵画コンテスト】は、世界の子どもたちが地球の環境や未来について考えた事を絵画で自由に表現してもらい、その絵画を見た方たちに伝え・考え・行動してもらうきっかけなることを願い2010年から行っているコンテストです。
eco-Tでは、その作品を貸していただき展示させて頂いてます。
まだ一部の作品の展示ですが、エネルギーやリサイクルなど10のテーマをもとに、世界の子どもたちが色鮮やかな作品を描いています。
絵画だけではなく、それに関する環境クイズもありますので、ぜひ来館して見てください。