eco-Tには、いろいろな積み木があります。
それに、おなじみのトコ積み木も。
もう一つ、コロコロ積み木という積み木もあります。
木材の芯の部分を輪切りにして作られている積み木。 岐阜県の加子母というところで作られたものです。
eco-Tでは、昨年のキッズタウンのときに、まちのお仕事として磨いて油を塗ってもらいました。
変わった形ですが、少し積むのが難しいのか、あまり遊んでもらえてなかったのですが、先日の展示室で・・・
じゃーん! 積み木を全部使って、こんなに高い塔を作ってくれました!
形のおもしろさが生きていて、ランプシェードにしても素敵!(ちょっと言い過ぎ?)
作ってくれたみんなの得意な顔がこれまたかわいくて、素敵!
この塔は、写真を撮ったすぐあとに、盛大な音をたてて崩れました。 崩すのも積み木のおもしろさ!
暑い日は、ぜひeco-Tでクールシェアしながら、のんびり積み木でもいかがですか?
eco-T通信50号が完成しました。
今回は、夏休み特集号~
表紙は「夏休みはeco-Tにおいでよ!クルーシェアしよう!」
自由研究応援コーナーや特設「学習スペース」、
夏休みおたのしみ企画やかえっこバザールなど、
eco-Tで楽しく学んで・遊んで、暑い夏を乗り切りましょう♪
そして、今回のエコネタは「小型家電のリサイクル」。
携帯電話やデジタルカメラ、ゲーム機などの小型家電の中には、
金・銀・銅やレアメタルなどの貴重な金属が含まれているそうです。
そして、それらをリサイクルして資源をムダにしない取組みが進められています!
8月・9月の講座・イベント情報も載っていますよ♪
親子で楽しくエコを学べる講座やイベントが盛りだくさん。
ぜひご参加ください。
eco-T通信50号の詳細は、こちら(クリック)からご覧いただけます。
昨日は7月7日七夕でしたね。
あいにくのお天気でしたが、織姫と彦星は会えたのかな?
eco-Tでも先月より七夕飾りをおこなってきました。
おかげさまで、こんなににぎやかに!
たくさんの短冊も書いてもらいました。
「エコ俳句エコ川柳」が盛んなeco-T。
こんな短冊も。
たくさんの方に参加いただいて、素敵な七夕になりました♪
夏休みも、いろいろと催しをやりますよ~。
今年も「釣り」、ありますよ~。
準備の様子も随時ブログでもお知らせしていきますね。
梅雨真っ盛り!なお天気ですが、もうすぐ夏休みですね。
夏休みの自由研究にも役立ちそうな『生き物調査』が今年も始まりますよ!
豊田市では平成20年度から生き物の生息状況を確認するため、身近な生き物の調査を行っています。 今年度で8回目なんです!
生き物調査に参加するには、まずこの冊子(生き物調査マニュアル)を手に入れましょう!
eco-Tでも配布中です!
中をちょっと見てみると・・・
生き物図鑑みたいですね。
「どんなところにいるの?」「どんな大きさなの?特徴は?」
調査の日を決めて、どこで調査したのか、どんな生き物が、どれだけいたのか、を調査シート(はがき)に書いて、ポストに投函してください。 参加していただいた方にはとよたエコポイント100ポイントがもらえますよ~。
豊田市の生き物の生息状況を知る、とても大切な調査です。
ぜひ、参加してみませんか?
今年も豊田市では、7月1日から「クールシェア」がスタートしました。
クールシェアとは、夏の電力のピーク時間帯(午後1時から4時)における家庭での節電を促すため、エアコンを消して涼しいところに集まろう!というもの。
夏の暑い日は、家庭の電気量の半分以上をエアコンが占めているそうですよ。
では、ここでクールシェアの仕方を3つご紹介します。
♪まちでクールシェア
公共施設やお店で涼みましょう。
♪農山村でクールシェア
自然豊かな農山村に出かけましょう。
♪おうちでもクールシェア
おうちのエアコンはみんなで集まって使いましょう。
豊田市内の協力加盟店でエコファイリーカードを提示すると
お得なサービスが受けられますよ。
(豊田市ホームページ「クールシェア特設ページ」からクールシェアやエコファミリーの情報がチェックできます)
エコファミリーカードはエコットでもお申込みできます。
この夏は、楽しく、お得に乗り切りましょう!
また、期間中は通常エコット来館ポイントが5Pのところ10Pになります♪
ぜひ、エコットで涼しい時間をお過ごしください。