エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

きんかんが食べごろです

2月は雪が降って寒い日が多かったですね。
最近では気温は低くても、日差しがとても春らしくなってきました。
3Fにあるウッドデッキでは・・・



野菜も元気に育っています。



きんかんもたくさんなっていました。一つつまみ食い(お行儀悪いですが)
ほんのりと苦みがありますが、甘くて酸っぱくておいしいです。



栄養豊富なきんかん。実より皮のほうに栄養があるので、丸ごと生食が良いのですが、
甘露煮にするのもおいしいですよね。
かぜによるせきやのどの痛みに食べるのも、また予防として食べるのも良いですね。
胃にもよいと聞いたこともあります。
自然の恵みはありがたいです。


雪のeco-T

今年のバレンタインデーは、雪になりました。
朝起きて、外を見てびっくりした方も多いと思います。
(下の写真は、雪からみぞれに変わって、少し解けてきていますが)




そんな天気の中、施設利用のグループのみなさんが来館されています。

正面玄関のあたりが、シャーベット状で歩きにくそうになっていたので、
気がついたインタープリターさんが、率先して雪かきをしてくれました。



滅多に雪が積もらないため、道具がなく、ちりとりを代用してみました。
みなさんの家はどうでしたか?

3階のウッドデッキも雪化粧です♪



平成25年度eco-T市民会議

3日(月)、エコットの共働促進事業のひとつである「市民会議」を開催しました。
インタープリター、環境政策課、eco-T事務局を中心に、トヨタの森、エコフルタウン関係者、外部講師などのゲストを迎え、約40名が参加しました。

エコットは平成19年の開館当初より「市民と行政とNPO」の3者共働というやり方で施設を作っています。
そして、この市民会議で、今年度の事業計画について、結果報告や課題などを共有します。「頑張れたこと」や「こうするともっとよくなること」などをふりかえることで、やりっぱなしにしないで経験を次に生かす、というサイクルを回しています。
それが「私たちがつくる私たちの学習施設」といわれるものです。



はじめに、事務局よりエコットの来館者数や講座の回数など、12月末の数字を見ていただきました。今年は、特に来館者24,000人を目指して、広報先を広げたり、施設利用の内容を変更するなど、工夫を凝らしたことが来館者アップにつながりました。

1月に行った来館者アンケートでは、123人の方から貴重な声をいただくことができました。
玄関を入った時の気持ち良いあいさつや、清掃の行き届いた部屋などに対して、高評価をいただきました。


続いて、ワーキンググループ活動の発表を行いました。エコライフを伝える人やエコライフを実践する仲間を増やす運動として、さまざまなテーマを切り口として活動グループが作られています。(現在10グループ)

各グループとも趣向を凝らした発表でした。参加者からも応援メッセージや意見アイデアなどをたくさん出してもらいました。


後半のグループトークでは、参加者全員で「eco-Tに来るのが楽しみになるアイデア」を出し合ってもらいました。すぐには無理でもひとつひとつ形にしていきたいですね。



最後に、次年度の事業方針について大きな方向性を説明させていただきました。
これまで通り、学校や地域からの相談やニーズに丁寧に対応しつつ、新しい取り組みにも積極的にチャレンジする年になりそうです。



「トヨタの森」から参加していただいた原田さんほか、ゲストの方より一言ずつ感想をいただきました。「市民のパワーを感じた。自由に意見交換ができるのがよかった」など、お話ししていただきました。毎年、外からの視点でエコットに対してご意見を頂けることはとてもありがたいことです。貴重な時間をいただきありがとうございました。


いつも一緒に活動している仲間どおしなので、話し合いもスムーズに進み充実した時間となりましたが、アンケートからは「新しい顔ぶれが少ない」という声がとても多く、例年の課題がそのまま残っています。次年度は、もっと多くのインプリさんと感動や感謝を分かち合いたいですね。


『とよたエコライフ倶楽部フェスタ』に行ってみよう

今日は、市内で開催されるイベント『とよたエコライフ倶楽部フェスタ』のご紹介をします。



日時:2月8日(土)10:00~ オープニングセレモニー
          10:30~14:00 イベント
場所:メグリア本店 1階 お祭り広場 (豊田市山之手8-92)

エコレンジャーショーや牛乳パック工作、パネルクイズ、とよたエコポイント交換会など、楽しい催し盛りだくさん。
エコポイント交換会では、今回だけのお得商品もあるそうですので、ぜひお立ち寄りください♪
→詳細は、チラシ(こちら)をご覧ください


●●エコファミリー・とよたエコポイント制度の紹介●●



豊田市では、地球温暖化防止に取り組むエコファミリーを募集していて『エコファミリー宣言』した家族には、エコファミリーカードが発行され、特典が受けられます。

(特典)
●豊田市エコファミリー支援補助金が受けられます
●エコファミリーカードで『とよたエコポイント』がもらえます
●家庭のエコ度をチェックできます(期間限定)

→エコファミリー制度の詳細は、豊田市のホームページをご覧ください

エコファミリー宣言をして、お得にエコライフに取り組んでみませんか。
eco-Tへの来館や講座に参加するとポイントがたまりますし、
エコ商品への交換もeco-Tでできますよ。 *一部交換できない商品もあります


「笑劇派のこちらパトロール隊2」のロケはいつも楽しい

今日はひまわりケーブルテレビの「笑劇派のこちらパトロール隊2」のロケがありました。この番組は、劇団「笑劇派」さんが出演する人気番組で、防犯、防災、環境について啓発するものです。これまで、eco-Tも何作か出演させていただいています。
笑劇派さん→(こちらをクリック


撮影は9時からスタートし、順調に進みました。
今回のテーマは「素敵なエコライフ」ということで「エコドライブ」と「ふろしきの使い方」を学んでもらいました。
テレビ画面では映らない裏方の部分が見られるのも楽しいですね。現場で打ち合わせをしながら、一緒に番組をつくっているなぁと感じました。


エコドライブは、環境にもお財布にも優しい運転の仕方。
インプリさんからなんぺいさん、のぶただくんに、エコドライブ10のすすめを紹介しました。
エコドライブ10のすすめ→こちらをクリック



こちらは、風呂敷の結び方を練習中。本でもティッシュ箱でもビンでも風呂敷はどんな形のものでも包めるのがよいですね。
収録の間、インプリさんととっても楽しそうな声が聞こえていました。




そうして風呂敷の使い方を学んだはるちゃんとあかねちゃんがかぶっているのは、小さめの風呂敷の四隅に結び目を作るだけのかんたん帽子。そして、肩にかけているのは風呂敷で作ったエコバッグ。針も糸もはさみもいらないなんて、風呂敷って便利。



いよいよ最後のシーンの撮影となり、シナリオを見ながら流れを確認中です。
「エコドライブ」も「ウォームシェア」も言葉は聞いたことがあっても、それを人に伝えるのは難しいんですよね。



最後にみんなで「ふろしき、エコドライブ、ウォームシェア、できることから実践しよう~」でおしまい。
今回も楽しい番組となったことは間違いありません。
2月3日(月)~放送予定です。ぜひご覧くださいね。



eco-Tのあったかスペース

厳しい寒気がやってきましたね。
天気は良くても風は冷たく、家を出るのがおっくうになってしまいますね。

各家庭で暖房を使って、じっとしているのはもったいない。そんな時はeco-Tに来て、日の当たる窓辺でゆったりしませんか。



本を読んだり、勉強をしたり、宿題もはかどりそうですよ。



eco-Tは、土、日、祝日は通常通り開館しています。
夏のクールシェアと同様、ウォームシェアでもご利用くださいね。



e-cafe

今年もe-cafeがスタートしました。



今日も、たくさんの人が来てくださいました。
外は寒い木枯らしが吹いていますが、e-cafeの中は温かいコーヒーと
楽しい会話であふれています。

環境の話から子育ての話まで、話に花が咲きます。
普段、子育てに忙しいお母さんも少しだけ、ほっと一息。



丁寧に心を込めて作っています。
みなさま、ぜひe-cafeに遊びに来てくださいね。



e-cofeは、eco-T 一階フロアーにて
毎週木曜日
11:00~14:00まで
一杯 100円にてお飲みいただけます

どうぞ、ご利用ください。


年明けの渡刈クリーンセンター

6、7日は、年明け最初の燃やすごみの日でした。
年末年始で出た、大量のごみが、渡刈クリーンセンターに運ばれてきました。



大量のごみですね。
年末年始はたくさんのごみが出るから、パッカー車の運転手さんも
クリーンセンターの方々も、大忙しです。



年末年始はどうしても多くのごみが出てしまいます。
けれど、環境のことを考えるとごみは減らしたいですよね。

一人一人が、少しでもごみを減らす意識をするだけで、
きっと、たくさんのごみの軽減につながります。

今年の年末や来年の年始が、今年より少しでもごみが少なくなるよう、
みんなで一緒に、ごみの軽減に努めていきましょう。


新年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

2014年、新しい1年の始まりですね。
eco-Tは本日より開館です。今年もどうぞよろしくお願いします。



ポストには。。。みなさんからの年賀状が届いていました♪
ありがとうございます。




そして、eco-Tと同じ敷地内にある『リユース工房』も、今日からオープンです。

少しのぞいてみたところ。。。
食器棚やタンス、机、ソファー、ベッドなどなど、いろいろな家具がありました。

今月のリユース工房の開館日は、
1/7(火)、1/9(木)、1/12(日)、1/14(火)、1/16(木)、
時間は10:00~15:00(16日は正午まで)です。

ぜひお立ち寄りください。



リユース工房からeco-Tに戻ってきたら。。。
調理室を利用してくれた子どもたちが、ロビーで紙しばいを読んでいました。

今年も、たくさんのみなさんにeco-Tを活用していただけるように、いろいろな企画を考えていきます。
2014年もよろしくお願いします。


eco-Tも大掃除

今日は、インプリさんたちと一緒にエコットの大掃除をしました。30名近くのインプリさんが参加しました。

「さぁ、みんなできれいにしましょう!」



1Fの展示室は、インプリさんの舞台です。普段はあまり手を付けられないところを集中的にきれいにしました。



倉庫の中には、どんどんものが増えていきます。年に一度、整理してすっきり。



2時間足らずで終了し、みんなでお疲れ様会をしました。
一年間の活動、本当にお疲れ様でした。正月はどうぞゆっくりなさってくださいね。




今年もたくさんの方に清掃工場を見ていただいたり、エコライフ講座に参加していただいたり、とにぎやかな一年でした。ありがとうございました。

年明けは、1月5日(日)から開館します。また、来年もよろしくお願いします。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 10月 »
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト