エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

クールシェア企画「ポスターを書こう」

毎日暑い日が続きますね。
学生のみなさんは、宿題すすんでいますかー?

eco-Tでは、毎恒例の「ポスターを書こう」を28日(金)、29日(土)、30日(日)の3日間にわたり開催をします。ちょっと、その様子をご紹介。




涼しい場所で集中して取り組めると、保護者のみなさんからも好評です!

習字もできますよ。



明日30日(日)も、まだ少しご参加いただけるようです。(事前のお電話でお問い合わせください。)早めに宿題を終わらせるぞ!という子は、ぜひ参加してみてくださいね。

お問い合わせ、お申込みは、eco-T事務局 0565-26-8058まで。


「ごみの行方を見に行こう」拡大版!

25日(火)、夏休み自由研究応援講座として「ごみのゆくえを見に行こう拡大版」を開催しました。

渡刈クリーンセンター全体を見学して、いろいろなごみのゆくえを見に行きます。

まずは、プラスチック製容器包装処理施設。



各家庭から集められたプラスチック製容器包装は、集められ、ここでリサイクルできるものを選別します。 作業員さんの手により、目で見ての作業です。

再資源として活用する容器包装は、ぎゅーっと圧縮・梱包されます。



続いて、リユース工房。粗大ごみとして処分するはずの家具たちが、キレイに生まれ変わり、入札で購入できます。 こちらもひとつずつ丁寧な作業です。



空き缶選別施設も見学。 アルミ缶とスチール缶に選別され、圧縮して、再資源されます。この暑い時期は、空き缶の量も一年で一番多い時期だそうです。 参加した子どもたちからは「ビールくさい~」という声が聞かれました(笑)



最後に渡刈クリーンセンターにて燃やすごみの処理の様子を見学です。
自分の家からの燃やすごみのゆくえをじっくり見てもらいました。



ふだんはなかなか見ることのできないごみの処理の様子。意外と手作業が多くてびっくりした、なんていう声も聞かれました。

同じ内容の講座を8月10日(木)10時~12時でも開催します。
興味のある方は、ぜひ参加してみてくださいね。
お申込み、お問い合わせは eco-T事務局まで(0565-26-8058)


夏休み自由研究応援講座「ごみダイエット家計簿に挑戦」

23日(日)、夏休みの自由研究にもぴったりな「ごみダイエット家計簿」についての講座を行いました。

「ごみダイエット家計簿」とは、家庭でのごみ減量のため、豊田市ご減量推進課がすすめてる取組です。

 まずは、豊田市のごみの現状を知ってもらうために、渡刈クリーンセンターに見学へ。




 ごみピットでのごみの量にびっくり! 「なんとかしなくては」という気持ちが高まったかな?

 続いて、とよたエコライフ倶楽部の方を講師にお招きして、実際に家庭でどのようにごみ減量に取り組めばいいのか、ごみダイエット家計簿のつけ方などを教えていただきました。




 参加していただいた方からは、「夏休みにいろいろと工夫して自由研究にまとめてみます!」との声をいただけました。がんばってくださいね!

 ごみダイエット家計簿についての詳しくは、豊田市のHPをご覧ください。コチラ

 笑劇派による、わかりやすいPR動画も見ることができますよ。
 
 ぜひ、家族みんなで挑戦してみてくださいね!


かんたんエコ手芸教室~おしゃれなエコバック~

本日、かんたんエコ手芸教室を開催しました。
今回はおしゃれなエコバック作り。
沢山の方に興味を持って頂きまして、満員御礼です。



講師、スタッフもにこやかに自己紹介を行い
和やかな雰囲気の中スタートしました。



タイ・カットワークという手法を使ってエコバックに刺繍を行いました。
ご自分のTシャツをこのようにリメイクするのも素敵ですよね。



それぞれ好きなイラストを選んで、油性ペンで描きました。
同じイラストでも、色の使い方でずいぶん印象が違います。



チェーンステッチで縁取り。
どんなエコバックが出来上がるか楽しみです!
大きなイラストに挑戦した方が多かったので、完成まではたどりつけませんでしたが、
「おうちで作る楽しみができたわ」と帰って行かれる方も多く、とてもよい時間を過ごしていただけました。
完成品をぜひ見せにきてくださいね!
ご参加いただいたみなさまありがとうございました。

次回のかんたんエコ手芸教室は・・・
お裁縫の基本です。
裁縫の基礎をおさらいし、花布巾をつくります。
(参加申し込みは7月19日からです)
たくさんのご参加お待ちしております。


エコットクッキング 手作り調味料これ1本~冷やし中華~

今日はエコットクッキング 手作り調味料これ1本~冷やし中華~を行いました。
たくさんの親子が参加してくれました!



今日みたいな暑い日にはぴったりの1品ですよね!
家族や友達、同じ班の人たちと協力をしながらつくることができましたね。
とっても美味しそうに出来上がりました。



今日のエコなお話では地産地食についての話をしました。
地元の物を食べるのは健康にも環境にも良いことが分かりましたね!

ぜひお家でも作ってみてください!



エコットゼミ~だれでもわかる環境問題~~私のごみ減量チャレンジ~

今日は第1回目のエコットゼミが開催されました。
この企画は10周年記念事業の1つで、幅広いテーマや内容から環境について学ぶことができるものです。



前半はエコット事務局長の長内隆久さんを講師に迎え、「だれでもわかる環境問題」というテーマで話してもらいました。

環境問題の基本や、環境を良くするためにすべきことなどの話でした。
まずは正しい知識を身につけることも大事だと改めて感じた方も多いのではないでしょうか?
今日教えて頂いたeco検定や3R検定などの資格を取ってみるのも良いかもしれませんね。



後半はインタープリターの村上和代さんを講師に迎え、「私のごみ減量チャレンジ」と題し、ご自身が私生活の中で挑戦してきたごみ減量についてお話してもらいました。



途中には交流の場面もあり、参加者同士が和気あいあいと話ながら進められた楽しいお話となりました。



また次回もぜひご期待ください!


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 7月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト