今日はソーラーカー工作講座に向けての試作を行いました。
この講座では廃材を利用したソーラーカーをつくります。
家庭ででる廃材を使ってオリジナルのソーラーカーをつくってみましょう。
講座の中では自然エネルギーについてのお話もあります。
ソーラーカーが走る仕組みを知って楽しく工作をしましょう。
☆★☆講座のお知らせ★☆★
こちらの講座は7月8日(日)に開催予定です。
申込みは6月5日(火)10時からです。
ぜひご参加ください!
*日程や内容は変更になる場合があります。詳しくはホームページやFacebookページ、eco-T通信での情報公開をお待ちください。
今日はかんたんエコ手芸教室の試作会を行いました。
今回はペットボトルキャップとフェルトの切れはしで動物のマグネットをつくる講座です。
みんさんのお家にはこんなフェルトの切れはしが余っていませんか?
手芸で作品をつくるとついつい最後に余っちゃいますよね?
特に使い道がないから捨てちゃうという方もいるかもしれません。
今回の講座ではそんなフェルトの切れはしを有効活用してかわいいマグネットをつくります。
ぜひ講座に参加してステキなマグネットをつくりましょう!
☆★☆講座のお知らせ★☆★
こちらの講座は8月25日(土)に開催予定です。
申込みは7月5日(木)10時からです。
ぜひご参加ください!
*日程や内容は変更になる場合があります。詳しくはホームページやFacebookページ、eco-T通信での情報公開をお待ちください。
今日は、もった博士のかがく倶楽部打合せを行いました。
今回の主役はドライアイスです。
もくもくと気体が出たり、つるつる床の上を滑ったりするドライアイス。
いったい何でできているんだろう。
水を入れてみたり、ろうそくの火を近づけるなど、いろいろな実験を通してドライアイスの正体を探ります。
講座の最後にはドライアイスを使って、アイスクリームやシャーベットをつくります。
楽しい実験を通してドライアイスと環境のつながりを学びましょう。
お楽しみに!
☆★☆講座のお知らせ★☆★
こちらの講座は8月19日(日)に開催予定です。
申込みは7月5日(木)10時からです。
ぜひご参加ください!
*日程や内容は変更になる場合があります。詳しくはホームページやeco-T通信での情報公開をお待ちください。
今日はエコットクッキングの試作を行いました。
今回はカルボナーラをつくりました。
時短でかんたんにつくれるカルボナーラをつくっていきます。
調理や片付けの時にはきちんとエコを意識して作業を行いますよ。
また副菜としてトマトスープとデザートもつくります。
デザートは、カルボナーラづくりで余った卵白を使用しています。
生ごみがほとんど出ず、とってもエコなメニューが完成しました。
こちらの講座は8月26日(日)に開催予定です。
申込みは7月5日(木)10時からです。
ぜひご参加ください!
*日程やメニューは変更になる場合があります。詳しくはホームページやeco-T通信での情報公開をお待ちください。
今日は、5月の講座をお知らせします。
5月も、楽しい講座をたくさん予定していますので、ぜひ、ご参加くださいね♪
●「ダンボールコンポスト講習 基礎編」
日時:5月6日(日) 10:00~11:30
対象:どなたでも
※家庭で気軽に取り組むことができる生ごみの処理方法を学びます。
●「ダンボールコンポスト講習 フォロー講座」
日時:5月6日(日) 13:30~15:00
対象:基礎講座終了の方
※現在ダンボールコンポストに取り組んでいる方向けの講座です。実践中の堆肥診断も行います。
●「積み木キャラバン隊と積み木あそび」
日時:5月13日(日) 10:00~12:00
対象:3~5歳の親子
参加費:無料
※積み木キャラバン隊と一緒に遊びながら、木の大切さを学びます
●「エコ・キッズスペース~春の森をたんけんしよう~」
日時:5月16日(水) 10:00~12:00
対象:未就園児の親子
※春の森を散歩し、自然や生きものとふれあいます。
●「エコットクッキング~パパッとパラパラ炒飯~」
日時:5月20日(日) 10:00~13:00
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
※パラパラでやみつきになる炒飯をつくります。パパっとできて洗いものが少なくなる調理方法を学びます。
●「かんたんエコ手芸~はぎれでかわいいポーチをつくろう~」
日時:5月26日(土) 10:00~12:00
対象:中学生以上
※はぎれを活用したポーチづくりを通して布のリサイクルについて学びます。
こちらもご覧ください。
ご予約、お問合せは eco-T事務局 (TEL:26-8058) までご連絡ください。
*ただし、月曜日は休館となっています。
お電話、お待ちしております♪