エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

大きな塔ができました♪

夏休みに入ってeco-T1階展示室には
元気な子どもたちの声が多く聞かれるようになってきました。

7/23には女の子たちが、とこ積み木で大きな塔を完成させました!





高さが高くなるにつれ、細心の注意を払いながら、丁寧に積み上げていきます。





完成~!!
大きな塔ができました。
長い時間をかけながら完成させました。







積み木はいろいろなものを表現できます。
今度は何ができるかな?

eco-Tには、とこ積み木のほか、コロコロ積み木もあります。
量もたくさんありますので、大きな作品も作れます。
夏休み、ちょっと外が雨の日にでもeco-Tにきて作品を作ってみては
いかがですか?


可茂衛生施設利用組合さんが視察にみえました

7/14(火)可茂衛生施設利用組合さん(ささゆりクリーンパーク)が視察に
いらっしゃいました。

今回の視察は、ささゆりクリーンパーク内の展示物更新にあたり、
いろいろな施設の展示を見学されているとのことで、遠くからお越しいただきました。

まずは、eco-Tの概要・運営・活動を紹介して、一般見学の方に実施している
DVDやレクチャーを体験していただきました。







次にeco-T1階展示室の展示プログラムや渡刈クリーンセンターを見学されました。
展示物の制作方法など、熱心に見学され、質問も多くいただきました。









最後にリユース工房を見学しました。
「新品みたいだ!」と声があがるなど、粗大ごみの集め方や
直して展示されるまでの工程を確認されていました。
予定時間を越えて、たくさん見学をしていただきました。







6/1で8周年を迎えたeco-Tですが、展示物も毎年少しずつ更新し、進化しています。

一度、見学や体験をされた方でも、展示プログラムが変わっているものもあります。
是非、2度、3度、eco-Tへお越しください!


豊田市消費者グループ連絡会の方々が見学にいらっしゃいました

本日、豊田市消費者グループ連絡会のみなさんが見学にいらっしゃいました。

建て替え前の渡刈クリーンセンターを見学したことのある方も多くみられ、
とてもごみや環境に関心の高い方ばかりでした。

最初に渡刈クリーンセンターの見学に行きました。







たくさんの質問や意見が出ました!

生ごみの処理方法では、”水を絞る”だけでなく、”水を乾かす”など、さらに生ごみを
減らす工夫も教えていただきました。







展示室では展示学習プログラム「だんだんおんだんか!?なんだか変」を体験。
リユース工房の見学も行いました。
リユース工房では、「入札しようかな?」との声も聞かれ、真剣に見学されていました。






最後にe-cafe♪
コーヒーでほっと一息つきました。



eco-Tでは、随時見学を受け付けしています。
人数が少ない場合は、当日受付での見学もできます。

eco-Tでインタープリターと一緒に、楽しく学びませんか?
お待ちしております!


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 7月 »
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト