高橋イオンチアーズクラブの皆さんが来てくれました!
何度か見学に来てくれてた子もいますが、今日もしっかりと説明も聞いてくれました。
まずは、渡刈クリーンセンターの見学。
見学後は分別ゲームをやったり、昼食休憩をはさみ、エコバッグ作りも体験しました。
家庭からでるごみの多さを感じたり、ごみピットを見て「集めるとこんなにたくさんなんだ・・」というつぶやきがでたり。
環境にやさしい生活について考えるよい機会になったかな?
一日通しての学習でしたが、みんな熱心に参加してくれました!
☆☆ ☆ ☆ ☆☆
これからも環境について学んで、実践していってほしいなと思います。
今度はおうちの方と もっとゆっくり遊びにきてくださいね!
今日はとーってもかわいいお客様がeco-Tに!
みんなでなかよく並んで、何を見ているのかな??
実は、子育てサークルのみなさんが、エコットに見学に来てくれました!
めぐり座による楽しい劇に子どもたちもくぎづけ!
お母さんたちには、雑紙の分別のこともお伝えしましたよ。
「これはなにかな??」 わくわくした気持ちがふくらんだら、みんなで渡刈クリーンセンターへ見学に行きました!
小さなお子さんをお持ちのお母さんたちにこそ、環境のこと、ごみのことをお伝えしていきたいなとeco-Tでは考えています。
ぜひ、ご家族やお友達同士でお気軽にeco-Tにお越しくださいね!
今日は伊勢市にあります「伊勢市広域環境組合リサイクルプラザ」のみなさんが視察にお見えになりました。
環境学習の出前講座や市民向け講座を活発に行っている運営委員やスタッフの方々の視察ということで、エコットの概要、公共施設見学の体験、分別ゲームの体験、リサイクル工作の体験をしていただきました。
リサイクル工作は、「万華鏡つくり」。
とても熱心に取り組んでいただき、「楽しかったわ」との声もいただきました
ふだんより環境活動に取り組まれているみなさんでしたので、すべてのことに関心を持っていただき、よい情報交換もできました。
遠方よりお越しいただき、ありがとうございました!
夏休みが終わり、小学校4年生、公共施設見学の後半がスタートしました。
後半最初は浄水小学校です。
緑のトンネルを元気にくぐってeco-Tに到着です。
公共施設見学は、工場見学・DVD鑑賞、紙しばい、豊田市のごみの現状や
地球温暖化のレクチャーを行います。
小学4年生を対象とする公共施設見学。eco-Tには市内の多数の小学校が見学に
来てくれます。これから10月まで公共施設見学は続きます。
□■□■□ □■□■□
たくさんの元気な子どもたちの声を聞かせてくれるのを楽しみにしています!
!(^^)!