| 今日の来館者
名古屋から環境学習に来てくれました
昨日、名古屋市立瑞穂小学校5年生のみなさんが見学に来てくれました。
午前中にトヨタ自動車の工場見学をして。。。お昼を食べて。。。eco-Tへ。
市内の小学生だけでなく市外からも来ていただいてとてもうれしいです。

こちらは「未来はどうなる?」の様子です。
昔のくらしと今のくらしを、年表と写真を見ながら比べてみると。。。
昔は人力のものが多かったですが、今は電気を使うものが増えてきましたね。


お家にある家電製品を教えてもらったところ、
電子レンジ、パソコン、せんぷうき、アイロン、ゲーム、クーラー、携帯電話、テレビ、ヒーター。。。ほかにもた~くさんのものがありました。
そして、テレビやクーラー、パソコンなどは複数台あるお家が増えていて、家庭用の電力量が上昇してきているのです。
私たちの暮らしが便利になって、エネルギーをたくさん使っていることを学びました。

こんなに電気をたくさん使って大丈夫でしょうか。。。?
私たちの便利なくらしの裏で、地球温暖化など困ったことが起きているようです。
自分たちにできることは何かな?
たくさんの具体的なアイデアが出ました。

こちらはスーパー・えこっとの様子です。
産地や包装に注意をしながら買い物をしてくれていました。

食材が運ばれてくる距離とエネルギー・地球温暖化との関係や、地産地消(食)の大切さについて学びました。
日本は、世界の中で、食材を運ぶエネルギーをたくさん使っている国の一つです。
できるだけ、近くでとれた食材を買えるといいですね。
また来年の5年生もeco-Tに来ていただけたらうれしいです。