| 今日の来館者
e-cafe&切り絵体験コーナー
9月29日(木)にe-cafe(イーカフェ)と一緒に切り絵体験がありました!
前回と同じくたくさんの方が体験していました。
自分の好きな絵を選び、切りすすめていきます。
おしゃべりをしながら楽しそうに作業されていました。
切り方や配色は個性がでて面白いですね。
今回も美味しいコーヒーもあって、優雅なひと時を過ごしていただくことができました。
eco-Tスタッフによるブログです。
| 今日の来館者
9月29日(木)にe-cafe(イーカフェ)と一緒に切り絵体験がありました!
前回と同じくたくさんの方が体験していました。
自分の好きな絵を選び、切りすすめていきます。
おしゃべりをしながら楽しそうに作業されていました。
切り方や配色は個性がでて面白いですね。
今回も美味しいコーヒーもあって、優雅なひと時を過ごしていただくことができました。
| 今日の来館者
今日は、リトミック教室の「ふれあいひろば」さんが見学に来てくれました!
見学はエコット劇団「めぐり座」が担当しました。
寸劇『エコットマンと森の仲間たち』や渡刈クリーンセンター工場見学、ダンスなどを
行いました。
劇の中で、エコットマンを呼ぶ場面では、子どもたちも一緒に大きな声で、
「エコットマ~ン!」と呼びかけました。
子どもたちと森のごみを一緒にひろったり、お母さんたちと雑紙のお話しをしたり
しました。
最後にみんなで記念写真をパチリ!
劇に工場見学にダンスにと内容盛りだくさん。
子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
是非、またeco-Tに遊びにきてください。
| 今日の来館者
愛知淑徳大学、愛知東邦大学、椙山女学園大学の3大学とトヨタ自動車の合同研修として、ハーモを使って「ミライ旅」づくりを企画するために、大学生が訪問してくれました。
6チームのうちの1チームがエコットを訪問する観光プランを考えます。
5人の大学生もハーモに乗ってエコットにやってきました。
ハーモが5台も並ぶことってなかなかないですね。
インタープリターの案内で渡刈クリーンセンターをじっくり見学。
小学生の時にごみ処理施設の見学をしたことを思い出した方もいました。
インタープリターにも情報をもらい、展示室で観光資源を探します。
この「ミライ旅」は、実際にツアーとして売り出して、試行してみます。
最優秀プランに選ばれたツアーは、豪華賞品がプレゼントされます。
| 今日の来館者
今日は、子育てサークルぴょんぴょんのみなさんが見学に来てくれました!
渡刈クリーンセンターの見学、紙しばい、手遊びを行いました。
子どもたちは元気いっぱい!パッカー車(ごみ収集車)の絵を見せると元気に
「ごみ収集車!」と答えてくれました。
そして、渡刈クリーンセンター見学へ!
中央制御室や3D映像、プラットホーム、ごみピットなどを見学しました。
プラットホームでは、豊田市のパッカー車の運転手さんにしきりに手を振っていました。
紙しばい「ちょっとまってドンキチくん」や手遊びも楽しみました。
最後は感想を聞いたり、ごみのお話しをしました。
豊田市のごみの処理にかかる費用は年間65億もかかりますと伝えると、お母さんたちは
驚いていました。それぞれの家庭でできる、ごみの減量を少しずつでもできればいいですねとお話ししました。
ぴょんぴょんのみなさん、今日の見学はいかがでしたか?
すでに複数回eco-Tに来ていただいている方もいらっしゃいました。
何度きても楽しい、そして環境のことも学べるeco-T。
是非、また見学や遊びに来てください。
| 今日の来館者
本日(9/8)、eco-Tは来館者20万人を達成しました!
2007年6月のオープンから9年3か月、たくさんのみなさんに利用していただき、
今日の日を迎えることができました。
記念すべき20万人目は、近所のご家族。家から近いこともあり、よくクールシェアに
遊びにきてくれるご家族でした。
紙吹雪でのお出迎えのあと、記念セレモニーを開催しました。
eco-Tインタープリター、来館者のみなさん、市役所(豊田市環境部)、eco-T事務局の
みんなでお祝いをしました。eco-Tを所管する豊田市環境部の高橋部長より、お祝いのメッセージをいただき、20万人目のご家族には、認定証や花束、記念品が贈られました。
最後に、来館者20万人達成記念にみんなで記念写真をパチリ!
みんなで祝う、とても楽しいセレモニーになりました。
20万人の節目を迎え、eco-Tはこれからも来館者や関係者への感謝の気持ちを大切に、環境学習施設としての役割をしっかり果たし、「豊田市民42万人のエコライフとよた」の実現に向けて進んでいきたいと思います。
| 今日の来館者
9月6日、土橋小学校4年生のみなさんが公共施設見学に来ました!
小学4年生を対象とする公共施設見学。eco-Tには市内の多数の小学校が見学に
来てくれます。
今日の土橋小学校は夏休み明け一校目!
夏休みは楽しかった??いろいろお話しをしながら、レクチャーや渡刈クリーンセンター
見学をすすめていきます。
これから10月まで公共施設見学は続きます。
たくさんの元気な子どもたちの声を聞かせてくれるのを楽しみにしています!
| 今日の来館者
9月2日、子育てサークル「ひなた」さんが遊びに来てくれました。
見学案内はエコット劇団「めぐり座」がご案内しました。
『めぐり座』とは?
エコットのインタープリターで結成された小さな劇団です。
今日の案内は、寸劇「エコットマンと森の仲間たち」、渡刈クリーンセンター見学、
紙しばい、ダンスなどで楽しみました。
見学の中で、雑紙分別について、少し勉強もしました。
エコットマンがいろいろな紙のサンプルを説明しながら教えてくれました!
最後にダンス「どうぶつたいそう123」を踊りました。
子どもたちも元気に笑って踊っていました。
今日の見学はいかがでしたか?
eco-Tは見学ももちろんですが、1階展示室ではいろいろな展示もあり、
楽しく学べる環境学習施設です。
是非、またお越しください。
| 今日の来館者
8月23日(火)、環境の保全を推進する協定協議会が主催した、「とよたエコツアー」
のなかで、eco-T・渡刈クリーンセンターに見学に来てくれました。
「とよたエコツアー」では、テーマを『創エネと省エネ』とし、小学生とその保護者を
対象に豊田市内の環境施設を周ります。今年は、光生アルミニューム工業㈱・eco-T・
とよたエコフルタウンの3ヶ所です。
eco-Tでは、渡刈クリーンセンターとプラスチック製容器包装資源化施設、空き缶選別施設を見学しました。
見学の途中では、たくさんの質問が出ていました。
とっても暑い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい!外の見学に汗だくになり、渡刈クリーンセンターでは7階の展望室まで階段で上がって、お昼の時間も多目的室に準備した環境学習グッズで遊びました。
eco-Tでは、今回のような団体の見学のほか、個人の見学も随時受け付けしております。
渡刈クリーンセンターの工場見学は開館日であれば、いつでもできます。
オレンジ色のベストを着た、インタープリターに是非お声かけください。
| 今日の来館者
先日、市内の小学4年生の男の子が、
ごみダイエットをテーマにした作文を持ってきてくれました。
公共施設見学で渡刈クリーンセンターの見学をした時に、
豊田市のごみの多さにおどろいたそうです。
そして、自由研究として、お家から出るごみの量を調べてごみダイエットに挑戦!
生ごみを干してから捨てる工夫やどれくらい重さが減ったかなどを調査し、
ダンボールコンポストにも取り組んだそうです。
しっかりと調べてまとめられていました!
この夏、eco-Tでは、環境をテーマにした自由研究の報告をお待ちしています。
受付期間は、10/2(日)まで。写真データでも大丈夫です。
ご持参いただくと、とよたエコポイントが100ptもらえますよ♪
*ポイント発行は、1人1回です。
eco-Tで学んだことや調べたこと、見学したことなどを
その場でまとめて報告していただいてもOKです。
自由研究制作コーナーでは、模造紙やペン、のりなどをご用意しています。
カメラで撮った写真やデータの出力もできますので、ぜひご活用ください。
*材料費が100円(1作品)かかります。
| 今日の来館者
最初にクイズです!
家庭から出される燃やすごみのうち、
生ごみはどれくらいの割合をしめているでしょうか?
1.8割 2.5割 3.3割
答えは、5割です。
実は、燃やすごみの約半分が生ごみなんです。
ということは。。
生ごみを減らすことができると、燃やすごみの量も減りますね!
対策の1つが、水分ひとしぼり運動です。
家庭から出される生ごみの約8割が水分だと言われています。
生ごみの水分を切って出すことによって、ごみの量が減り、収集運搬や燃やすときのエネルギーも減らすことができます。
ぬれてしまった生ごみをぎゅっとしぼるのもいいですが、
他にも、水洗いする前に皮をむいたり、三角コーナーに捨てずに、新聞紙やチラシでつくったごみ入れを使うなど、水切りのヒントをインプリさんから教えてもらえますよ♪
他にも、生ごみをたい肥化する方法もあります。
ダンボールコンポストやミミズコンポスト、密閉式容器、電動式生ごみ処理機など、
いろいろな種類があり、eco-Tで展示もしています。
ダンボールコンポストはeco-Tでも挑戦中!
様子を見たい方は、事務局に声をかけてくださいね♪
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |