| 展示更新情報
松ぼっくりツリー、作りませんか?
12月も半ばを過ぎ、いよいよクリスマスが近づいてきましたね!
ただいま、eco-Tでは こんな素敵なツリー作りが体験できますよ♪

エコットウィークフェスタでも大人気でした!
簡単に作れて、素敵なツリー(この松ぼっくり、大きいんですよ!)
今日は、講座を終えられたみなさんにも体験してもらいました。

材料がなくなり次第、終了とさせていただきます。
ぜひ、お越しくださいね!

eco-Tスタッフによるブログです。
| 展示更新情報
12月も半ばを過ぎ、いよいよクリスマスが近づいてきましたね!
ただいま、eco-Tでは こんな素敵なツリー作りが体験できますよ♪
エコットウィークフェスタでも大人気でした!
簡単に作れて、素敵なツリー(この松ぼっくり、大きいんですよ!)
今日は、講座を終えられたみなさんにも体験してもらいました。
材料がなくなり次第、終了とさせていただきます。
ぜひ、お越しくださいね!
| 展示更新情報
本日、おりがみ動物園の企画は終わりとなります。
最初の時と比べてかなり動物の数が増えて動物の楽園ができあがりました。
みなさん、参加してくださってありがとうございます。
自然破壊によって生息地を失ってしまう動物が世界にはたくさんいます。
日本も例外ではありません。森林を開発することによって平和に暮らしていたクマやイノシシが生息地を追い出され山を下りてきてしまいます。クマが下りてきて葡萄畑を荒らしたニュースは記憶に新しいです。
地球温暖化によって北極や南極の氷が解けてホッキョクグマやペンギンの住む場所が無くなってしまっているのも現状です。
マイ箸を使う、近場へは自転車や徒歩で行くなど心がければ、塵も積もれば山となり、少しでもその進行を遅らせることができますよね。
みなさんもぜひ心がけてみてくださいね。
| 展示更新情報
10月は食品ロス削減月間です。
環境学習施設エコットではさまざまな取り組みをしております。
期間展示プログラムをエコットインタープリターがご案内いたします。
体験していただいた方には、1世帯に1袋『愛妻果』をプレゼント致します。
『愛妻果』ご存じですか?
野菜、果物専用の鮮度保持袋なんです。
ごみ減量推進課さんによる実験で、なんと!32日間もお野菜の鮮度を保ち、保存できたのです。
すごいですよね。
食品ロスを減らすポイントの1つ。適切な保存の仕方も重要なんです。
ぜひとも、プログラムを体験して『愛妻果』をゲットしてください。
プログラムの中には、今日から実践できる保存の仕方についてもお伝えしております。
ぜひ、エコットの期間展示を体験しにいらしてください!
| 展示更新情報
ゴーヤのトンネルを片付けていただいた後に、インプリさんがお花を植えてくれました!
ご自分のお家から持ってきていただいた花を、みなさんでシェアしたりして、楽しく植えてくれました。
デザインは、それぞれのセンスにおまかせということのようで、とてもにぎやかな花壇になりました。
eco-Tにお越しの際には、ぜひのぞいてみてくださいね!
| 展示更新情報
今日は10月から始まる期間展示の学習会でした。
10月のテーマは”食品ロス”!!
まずは事務局スタッフがインタープリター役と来館者役に分かれてデモンストレーションを行いました。
来館者とコミュニケーションを取りながら説明していきます。
また地域の食品ロスに取り組んでいる店の紹介もしています。
デモンストレーションが終わった後はグループごとで練習をしていきます。
また10月中は食ロスレシピ王コンテストがあります。
食品ロスに繋がるレシピを応募し食ロスレシピ王に選ばれると豪華賞品がもらえます。
募集期間は10月1日(木)から10月31日(土)まで。審査結果発表は11月11日(水)です。
皆さんもぜひ応募してくださいね。詳しくは9月25日以降のエコットホームページを確認してくださいね。
食ロスについて勉強したい方は10月にぜひエコットまでお越しください。お待ちしております。
| 展示更新情報
9月・10月の土日祝日、eco-Tの展示室では、いろいろな工作やゲームを楽しむことができますよ♪
第一弾として、5日(土)、6日(日)には、「自分だけの缶バッジを作ろう」を開催中!
好きな写真やイラストをご持参いただき、作ることもできますよ!
ぜひ、遊びに来てくださいね♪
| 展示更新情報
7月23日の海の日から夏休み特別展示として
【Change your life~海に願いを。~】
海洋ごみについての展示を行います。今日はその特別展示についての展示学習会を行いました。
毎回恒例ですが、お互いに距離を取り、9グループに分かれて実施しました。
今回の展示は壮大で展示室全体を使います。
まずは事務局スタッフがインプリ役、来館者役を演じ、実際の進行デモンストレーションを行いました。
今回の特別展示は、
海で起こっていることの海のコーナー、
どのようにして海洋ごみが増えるか?その原因の川ごみについての川のコーナー、
変化してしまった海洋の生態系と、現在実際に行われている活動を紹介する海の家のコーナー
と3つのコーナーに分かれています。
海のコーナー
川のコーナー
海の家のコーナー
皆さん熱心に聞いていました。
一通りのデモンストレーションが終わった後、それぞれ9グループに分かれて、グループごとに練習をしました。
一通り終わった後、気付いたことなどを発表し合い学習会を終了しました。
ここで展示の内容をすべてを書きたいぐらいの興味深い内容です。
7月23日海の日からスタートします。予報によると今年の梅雨明けは遅くなるらしいですが、雨で外に行けない日はエコットで海洋問題について学んでみませんか?
ぜひお越しください。
| 展示更新情報
6月は環境月間です。
今回は、これから消費が増えていく「エネルギー」について焦点をあてて、期間展示を開催しています。
いつもは、インタープリターが来館者に声を掛けながら実施するのですが、ソーシャルディスタンスをとりつつ必要最低限のご案内で行っています。
ワークシートを片手に展示パネルを見ながら学ぶことができるのでカンタンです♪
今日はそのさわりだけを紹介しますね。
6月期間展示開催中!
世界と日本のエネルギー事情を知ることから始まります。
クイズでは、「2030年度までに電源の比率を22~24%にする目標を掲げているエネルギーは、次のうちどれでしょうか?」というのがあります。
皆さん、わかりますか?
家電製品が増えつつある状況を知りつつ、「家電の買い替えでできる省エネ」と「家電の使い方でできる省エネ」についても学びます。
そして、最近増えつつあるのが「スマートハウス」です。
パネルのボタンを押して掲示物を見れば、スマートハウスってどんなものなのかがわかるようになっています。
詳しくはぜひエコットで!
最後には、自分ができることをエコ宣言していただきます。
体験してくださった皆様には、何かしらのノベルティグッズをプレゼントしています!
皆さんのご来館をお待ちしております!
| 展示更新情報
「おうち時間」や「おうちごはん」が増えたり、おうちのお掃除をした方も多く、豊田市全域で出された3/1から5/14までの家庭の燃やすごみの量は、前年と比べて12%増の18216トンだったそうです!
このような状況でも、できる限りは、ごみを減らす工夫をお伝えしていきたいな~と思うeco-Tのおすすめは、やはり「ダンボールコンポスト」! 生ごみを燃やすごみとして出す量は、ぐんと減ったよ、というモニターさんからのお声もたくさんいただいてます。
そんな、一押しポイントをまとめた展示がお目見えしました。
eco-Tにご来館のさいには、ぜひ見てみてくださいね!
はじめて挑戦するかたは、まず基礎講座を受講されるのが、おすすめです!
6月開催の講座を、ただいま申込み受付中です。 ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
ダンボールコンポスト基礎講座
6月20日(土)10時~11時30分
参加費500円 定員20人
*豊田市在住の方で、モニターにチャレンジする方は基材ひとつ(1,470円)を無料で提供。
モニターにならない方は、基材代1,470円が別途かかります。
| 展示更新情報
3月7日(土)からはじまった「子ども服リユースひろば」。
まだまだかわいい服がたくさんありますよー♪
これからの季節に活躍してくれそうな夏服も。
29日(日)まで開催しております。
ぜひ、お越しくださいね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |