エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

竜神中 エコット職場体験日記その②

6月6日と8日に、竜神中学校2年生の生徒2名が職場体験に来てくれました。

職場体験をしてくれた生徒から、「どんな体験をしたのか」や「体験を通じてどんなことを学んだか・気づいたか」などを書いてくださいましたので、昨日と今日、2日間に分けてレポートします。

今日は、Sさんが書いてくれた内容を掲載します。


リユース家具


まず入口を入ってすぐ右にあるこのレトロな家具たちが自分の目を引きました。
この家具たちは元々使われなくなった物を修理してよみがえらせたもので、7月にリユース工房に出品するものだそうです。
入ってきてすぐにこんなものがあるので、とてもわくわくしました。


入口正面には、メダカがお出迎え


毎週木曜日、ベールを新しいのと入れ替えます


なんとこのベールというビニールの塊は、約240kgあるそうです。
これが1日あたり20個できるそうです。
これを聞いた時、とてもびっくりしました。
240×20=4800kgほどが、1日に出るプラスチック製容器包装だそうです。


あの240kの塊が何十個もあります。
自分たち1人1人が出しているごみを合わせるとこの量になるということは、1人1人が気をつけるだけでこのごみの塊を少なくすることもできるということだと思いました。


ベールをリサイクル会社へ運ばれます


エコットは、こうゆうことを呼び掛けていくための施設だとわかり、この施設の重要さが分かりました。

<振り返り>
僕がこのエコットでの職場体験を通して学んだことは、エコットでは自分の生活を見直したり、資源の大切さを学んだりすることだとわかりました。
また、小学校に工場見学や出前授業をするのも、子ども達に資源の大切さを学んだり自分たちにできる事を考えさせたりする機会をつくるためだということが分かりました。

子ども達だけでなく大人も自分の生活を見直す機会になる場所だと思いました。
「誰かがではなく自分が」と考えさせてくれる施設だと思いました。


竜神中 エコット職場体験日記その①

6月6日と8日に、竜神中学校2年生の生徒2名が職場体験に来てくれました。

職場体験をしてくれた生徒から、「どんな体験をしたのか」や「体験を通じてどんなことを学んだか・気づいたか」などを書いてくださいましたので、今日と明日、2日間に分けてレポートします。

今日は、Iさんが書いてくれた内容を掲載します。


手前がエコット、奥が渡刈クリーンセンター

仕事中のIさん


6月6日、8日の二日間にエコットに職場体験に行かせてもらいました。

6日には、小清水小学校の公共施設見学プログラムの付き添いとして渡刈クリーンセンターに入りました。そこでは、ごみ処理をしている機械を見せたり、ごみ分別のことを学べるゲームをしたりと、子どもたちが楽しみながら学習できるように色々と工夫が施されているなと思いました。


リユース工房の入口

また、リユース工房というところにも行きました。
粗大ごみとして出されたごみの中から、何箇所か壊れている物を職人さんが直し、入札方式で売っているところです。
本来捨てるはずだった物を修理して再利用することは、ごみの削減に繋がるし、また他の人に使われることで、一つの資源が循環していくので、リユース工房はとても環境に優しいところだなと思いました。


皆さんも、ぜひリユース工房に行ってみてください。

6月8日、僕は、三つの作業を事務室の中でしました。
一つ目は、掲示物のラミネートです。
初めて使った機械で戸惑いましたが、空気も入らずにラミネートすることができたので安心しました。


ラミネート中

きれいにラミネートできました!


二つ目は、書類入れを作りました。
僕は不器用で、紙がぐしゃぐしゃになると思ったけど、意外と自分では上手にできた方だったので良かったです。


いらなくなった紙で書類入れを作成


三つ目は、封筒のシール貼りです。
量が予想より多く、体験時間終了までに間に合うか心配で焦ったけど、終わらせることができてとてもすっきりした気持ちになりました。


料金後納のシールを貼りました


終わりに…
エコットには、見ただけでは知れないスタッフさんたちの頑張りがあるんだなと思いました。
このことから、いろいろな職場では、店員さんやスタッフさんが頑張って働いていて、
これからは、働いてる人をよく見てみると頑張りが見えてくるのでそうしたいなと思いました。
皆さんも、エコットに来た時にはスタッフさんに注目してみてください。


益富中学校の生徒さんが工場見学に来館しました。

本日は、益富中学の1年生の生徒さんが、88名来て下さいました。
ごみがどのように処理されているか渡刈クリーンセンターの工場を見学して、自分にできることを探す意識を持ってもらい、行動に繋げてもらえたらと思います。



豊田市で出るごみの量について


工場見学でごみ収集車の様子が見えます


手回し発電体験


ごみの分別を勉強したり、着なくなった洋服を欲しい方に譲るなど、ごみ減量に意識が高まるといいですね!。
食ロスや地球温暖化についても学習できたでしょうか?。


グループディスカッション


くるりん市場


今日の体験で、環境問題を理解し関心を持つきっかけになったら嬉しく思います。


エコットのエコ探し

昨日の月曜日は休館日でしたが、中金小学校の4年生から6年生の皆さんが「エコットのエコ探し」に来館されました。
「エコットのエコ探し」とは、エコットの館内で省エネなどの工夫がされているところやエコな活動を探してもらう体験型の学習プログラムです。

たくさん探せるかな?それではスタート!!



左は雨水タンクです。雨水をためておいて、館内の鉢植えなどの水やりに使っています。

右は手回し発電の体験コーナーです。光らせる電球の数が増やすと、その分回す力が必要になります。電気を作る際のエネルギーを感じ、節電の必要性を意識していただきます。




最後に各班で、見つけたエコのうち“イチ押しのエコ″を発表してもらいました。
各班別々の意見が出るくらい、みなさんたくさんのエコを見つけてくれました。



「エコットのエコ探し」は、1階の展示室でもお楽しみいただけますので、どんなエコがあるのか、ぜひエコットに来て、見つけてみてください。
そして、学校やおうち、普段の生活の中でやれることが見つかったら、ぜひそのエコを実践してみてくださいね。


寿恵野小学校のみなさん、いらっしゃい!

先日午前と午後に分かれて、公共施設見学の一環として豊田市立寿恵野小学校4年生のみなさまが、エコットに来館されました。
(公共施設見学とは、豊田市内の小学4年生が、市内の公共施設を見学して環境や防災のことなどを学ぶ事業のことを言います。)

テーマとして渡刈クリーンセンターの見学と分別の体験等を行っていただきました。




クリーンセンター内のプラットホームの見学では、なかなかパッカー車がこなくて「今日はみれないのかな~」と子どもたちの寂しそうな声。

そんな子どもたちの思いに応えてあげたいと、ひと通り見学が終わった後、もう一度プラットホームへ。

「こないねえ~、やっぱりこないね~」と諦めかけていた時、
子どもたちとスタッフの思いが通じたのか奇跡が起きました。
パッカー車がプラットホームに入ってきましたー!!
子どもたちは大喜びで、パッカー車のおじさんに手を振っていました。
「どうしても子どもたちにパッカー車を見せてあげたい!」というスタッフの熱意に感動しました。


パッカー車のおじさんに手を振る子どもたち



最後は、お楽しみのごみ釣り分別ゲームです。
スタッフの『スタート!』の合図でゲームの始まりです。
ごみの中でリモコンがなかなか釣れなくて苦戦してましたね。
ごみが少なくなってくると、お友達同士で釣り合いになって盛り上がってました。
子どもたちにとって楽しく体験できて、ごみの分別の勉強になったことと思います。





また、夏休みに家族で遊びに来てくださいね。
お待ちしています♬


竹村小学校のみなさん、こんにちは!

梅雨冷えが肌寒かった一日でしたが、
本日午前、公共施設見学の一環として豊田市立竹村小学校4年生のみなさまが、エコットに来てくださいました。
とても元気のよい子どもたちに、テーマとして渡刈クリーンセンターの見学と分別の体験等を行っていただきました。

みんなごみの分別に興味津々、スタッフの説明をしっかり聞いてくれました。
さあ~! ごみつり分別ゲームのはじまりです。



ごみの分別で子どもたちが一番悩んだのが「使い捨てカイロ」だそうです。
でも今日のごみつり分別ゲームの体験で、これからはしっかり分別できますね!



最後にパッカー車を見学していただきました。
クリーンセンター内のプラットホームの見学で、基本的に水曜日はパッカー車がプラットホームに来ないため、特別に間近で見れるように市の協力を得て対応させていただきました。
とても貴重な時間になったことと思います。


挙母小学校4年生がいらっしゃいました!

本日午前と午後に分かれて、公共施設見学の一環として豊田市立挙母小学校4年生のみなさまが、エコットに来館されました。
(公共施設見学とは、豊田市内の小学4年生が、市内の公共施設を見学して環境や防災のことなどを学ぶ事業のことを言います。)



テーマとして渡刈クリーンセンターの見学と分別の体験等を行っていただきました。



見学の最後の場所、煙突ですが、床を見て「クラス全員入れるんじゃない?」とみんなが円の中に入って確認してました。
子どもたちのとっさの思いつきに驚きました。



プログラムのリニューアルにより、児童のみなさんに体験していただく時間が増えました。
子どもたちは、缶詰のゴミがなぜ金属ゴミなのか?疑問で悩んでしまうみたいでした。
2回目の分別ゲームでは全問正解でした。すばらしい☆☆☆



最後に子どもたちから、「資源はごみだと思ってたけど、再利用できることが分かって、とても勉強になりました」と素晴らしい感想をいただきました。

これからもスタッフ一同、みなさんに楽しんでいただけるよう準備してお待ちしております。


土橋小学校4年生のみなさんがいらっしゃいました

本日午前、公共施設見学の一環として豊田市立土橋小学校4年生のみなさまが、エコットに来館されました。
テーマとして渡刈クリーンセンターの見学と分別の体験等を行っていただきました。





プログラムのリニューアルにより、児童のみなさんに体験していただく時間が増えました。
(先生にも体験していただきましたよ。)



今月から市内小学校4年生のみなさんが続々来館されます。
スタッフ一同、みなさんに楽しんでいただけるよう準備してお待ちしております。


公共施設見学が始まりました!

今日から公共施設見学の対応が始まりました!
今年の第1号の学校は、小清水小学校の4年生のみなさんです。



久しぶりにエコットの館内も生徒さんの元気な声が響き渡り、とても活気あるスタートです。



今年度の見学は、見て、触って、感じてもらえるようにプログラムをリニューアルしました。インタープリターさんもドキドキ、ワクワクでみなさんをお待ちしていました。



分別については、ごみ釣りゲームを楽しみながら学んで頂きました。
いかがでしたか?




今日は、展示室でも少し自由に体験して頂きました。
見学に来てくださった小清水小学校のみなさん、ありがとうございました!
また家族でエコットに遊びに来てくださいね!お待ちしています。


公共施設見学がスタートしました

緊急事態宣言発令の為、延期又は中止となっていた公共施設見学ですが、
今日からスタートし、エコットにも賑わいが戻ってきました。
(公共施設見学とは、豊田市内の小学4年生が、市内の公共施設を見学して環境や防災のことなどを学ぶ事業のことを言います。)

今日は、午前に冷田小学校、五ヶ丘小学校の4年生が来てくださいました。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策をし、事務局スタッフやインタープリターは、今年も緊張して4年生の皆さんをお迎えしました。



まずはお部屋で、渡刈クリーンセンターに搬入されたごみの一連の流れ、蒸気タービン発電機の仕組みの映像を見てもらいました。
その後、豊田市のごみの現状、分別方法、さらに燃やすごみの中身について学びました。
工場では、計量器、中央制御室、プラットホーム、ごみの重さ、ごみピット、蒸気タービン発電機、それぞれの場所を見学しました。
たくさん質問をしてくれる子、学習ノートに話の内容をメモしてくれる子、どの子も真剣で私たちも、とてもうれしく思いました。



そして、とっても景色の良い7階へ。
ここで、熱分解炉・燃焼溶融炉について、学びました。
7階は、高速道路や市内を一望できる、絶景スポット。
この景色を見たら、疲れが吹っ飛びますね。

今後、夏休み前と夏休み後、公共施設見学が続きます。
エコットでは、新型コロナウイルス感染防止のため、バス到着後とバスに乗車する前に手洗いをす促したり、工場見学後の手すりの消毒をしたり、お見送りした後は会場の机やいすも消毒しています。
コロナ禍における見学は2年目ですが、引き続き安心・安全の公共施設見学を目指していきます。
市内の4年生の皆さん、お楽しみに!!


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 3月 »
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト