エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

新学習プログラムの学習会を開催!

今日は、インタープリターのステップアップ研修の位置づけで、出前授業「かっぱの清吉と海ごみのツールを探ろう」プログラムの学習会を開催しました。

21名のインタープリターが出席してくださいました。

愛知県が昨年度に作成したプログラムを、低・中学年向けの新しい出前授業のプログラムとして活用することを目的に開催しました。

事務局の笠井が先生役、インプリの皆さんは児童役になって、授業の実体験をしました。




そして各班で練習をした後、「このページのシナリオをこうした方が分かりやすいのでは」とか、「「流木」という言葉を2年生ではわからないから、わかりやすく説明を入れる必要があるのではないか」等といった多くのご意見を共有しました。

事務局としては、それらを踏まえて、プログラムの改善を図っていきます。




愛知県が公表しているサイトがあるので、ぜひこちらもご覧になってくださいね。
おもしろ~く、わかりやす~いプログラムになっています。

県のウェブサイト


9/23-24は「とよた産業フェスタ2017」に来てね!

9月23日(土)、24日(日)は、とよたスタジアムで開催される「とよた産業フェスタ2017」に出展します!
両日ともに10~16時まで。

エコットのブースでは、
新聞紙でオリジナルのエコバッグづくり
(各日、先着100名様。)
などを行います。
小さいお子様でも簡単につくれますので、ぜひお越しください!

見たり聞いたり体験したり食べたり飲んだり・・・ものすごくたくさんのブースがあります。
1日では全部回れないかも!?

ホームページはこちら↓


とよた産業フェスタ2017

とよた産業フェスタ2017


ちなみに、去年はこんな感じでした。
  ↓
去年の様子


かんたんエコ手芸教室~ウエストポーチをつくろう!~

今日はかんたんエコ手芸教室~ウエストポーチをつくろう!~を実施しました。
悪天候にも関わらず、たくさんの方が参加してくれました。



今回はあまり布を利用してウエストポーチを作りました。
手縫いが久しぶりだという方もたくさんいらっしゃいました。
それぞれのお気に入りの布を利用して、実用的な素敵なポーチができてきましたね!



今回の作品をお家でぜひ使ってくださいね!
また、他の廃材利用もできるといいですね。



台風への対策、お早めに!

台風18号が近づいてきていますね。
地球温暖化による影響でしょうか、各地で自然災害による甚大な被害も起きています。今回も大雨の地域もあるようです。心配ですね。

eco-Tでも、早めの対策を始めました。




雨のひどくならないうちに、屋外にある飛びそうなものをしまったり、植木は軒下の風を受けにくい場所に移動しました。
このあと、順次 緑のトンネルの補強や館内の雨漏り等への対策をしていきます。
あわせて、来館者や受付をしていただくインタープリターへの連絡などをしていきます。

みなさんの周りも、被害のないよう安全に早めの対策をしていきましょう!


生き物調査&生物多様性保全スタンプラリー

だんだんと秋らしく、気持ちのよい風も吹く季節になってきましたね。

お天気のよい日には、ぜひ「豊田市の生き物調査」をしてみませんか?



こんな冊子をeco-Tで見かけたことはありませんか?
実は、これが生き物調査の必需品です!
中を見てみると・・・




生き物調査は、①冊子についている調査対象の生き物がいるかどうか調査します。姿は見えなくても、鳴き声だけでもOK  ②冊子についている調査シートに、いつ、どこで、何をみつけたかを記入します ③調査結果を切り取り、ポストへ投函(切手不要です) 以上! 

簡単な調査ですが、豊田市の自然の状況を調べるにはとても大切な調査です。
調査期間は9月30日までです。 ぜひ、挑戦してみてください!

あわせて、ただいま豊田市の環境学習施設で行っているのが『生物多様性保全スタンプラリー』



実は!eco-Tに来館していただき『生き物調査』の冊子とスタンプラリー用紙を持ち帰り(ここでスタンプ1つ)、『生き物調査』をしていただく(日付の記入でOK)、自然観察の森へ行き(ここでスタンプ3つめ)提出していただくと、なんととよたエコポイントが100ポイントもらえちゃいます!



ぜひ、ふるってご参加ください!


かわいいお客様が来館♪

今日はとーってもかわいいお客様がeco-Tに!



みんなでなかよく並んで、何を見ているのかな??




実は、子育てサークルのみなさんが、エコットに見学に来てくれました!
めぐり座による楽しい劇に子どもたちもくぎづけ!
お母さんたちには、雑紙の分別のこともお伝えしましたよ。



「これはなにかな??」 わくわくした気持ちがふくらんだら、みんなで渡刈クリーンセンターへ見学に行きました!

小さなお子さんをお持ちのお母さんたちにこそ、環境のこと、ごみのことをお伝えしていきたいなとeco-Tでは考えています。
ぜひ、ご家族やお友達同士でお気軽にeco-Tにお越しくださいね!


エコットクッキング「おはぎとおいしいお茶の煎れ方」

9月10日(日)に 「エコットクッキング ~おはぎとおいしい茶の煎れ方~」を開催しました。 今回も親子連れを中心にたくさんの方が参加してくれました!

おはぎは、なんとあんから手づくり! しかも、ポットやフライパンを使って作る省エネ調理です!



つぶして、お団子にしたごはんにあんやきなこをつけていきます。
小さな子でもできる楽しい調理ですね!

今回は、お茶も急須を使って煎れてみました。 茶葉の量をきちんとはかり、お湯の温度も気にしながら・・・・。 




きれいな色の緑茶がはいりました♪ ふだん熱い緑茶を飲みなれていない子たちも、「おいしい!」と言ってくれましたよ。

参加したお母さんたちからも、「うちではなかなか手作りすることがないけれど、意外と簡単でした」「もう一度挑戦してみたいわ」という声も聞かれました。

日本の文化や季節を感じれる「食」は、実は気候の移り変わりや農業とも関わりが深いので、環境問題を考えるきっかけにもなりますね。
 ぜひ、おうちでも楽しんでくださいね!


渡刈クリーンセンターナイトツアー

今日は渡刈クリーンセンターナイトツアーを行いました。
今回で第2回目となり、前回よりもたくさんの人が参加してくれました。



このツアーではいつもの工場見学に加えて、7階で特別な体験をすることができます。
絵本の鑑賞会や夜景観賞、ごみ分別クイズなど楽しい体験ができましたね。

また12月にも同様の講座を開催しますので、ぜひご参加ください。



出前授業の打ち合わせ

夏休みも終わり、出前授業もまた忙しくなってきます。
当日こども達に楽しく学んでもらえるように、きちんと毎回打ち合わせをしているんですよ。



どうすればこども達に伝えたいことが伝わるのか…
日々考えながらインプリさんたちは活動されていて、みなさんの学校に行くのを楽しみにされています。
みなさんの学校に来るのを楽しみにしていてください。



エコ・キッズスペースを紹介します。

今日は9月20日に行われる「エコ・キッズスペース」を紹介します。

今回のエコ・キッズスペースは「おいしい朝ごはんはなあに」です。
みんな、ちゃんと朝ごはん食べてますか?
朝ごはんは、今日1日を元気に楽しく過ごす為に、とても大切ですよね。

今回のエコ・キッズスペースは旬の食材を使って親子で料理を行います。
みんな、どんな料理ができるかな♪



9月20日の「エコ・キッズスペース」はまだ、若干の空きがあります。

♪時 間:10:00~12:00
♪持ち物:エプロン、三角巾、ふきん、水筒
※詳細、お申込みはエコットまでご連絡ください。
(電話番号:0565-26-8058)

みんなで、たのしくお料理しましょう。
ぜひ、ご参加ください♪ おまちしてます。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 9月 »
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト