エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

エコットの3階ウッドデッキの様子

5月の講座で行った「バケツ稲を育てよう!」を皆さん、覚えていますか?
講座の様子は、こちらをご覧ください

その時には、とても小さな種でしたが。。
3か月が経ち、今はこんなに大きく育ち穂も出てきましたよ♪





先日の台風や、35℃を超える猛暑日にも負けず、元気にすくすくと育っています。
あと、1か月も過ぎると黄金色の穂になり、いよいよ稲刈りです。
これからは、鳥に食べられないように気を付けます!





3階のウッドデッキには、他にもいろいろな植物が育っていますよ♪
ブルーベリーの木は、今年たくさんの甘い実を付けました。





この花は、何の花かわかりますか?



答えは「オクラ」です。
オクラの花も食べられるそうですよ。
元気に育ち、毎日、私たちを楽しませてくれています。


エコットの3階のウッドデッキには、暑さに負けずに私たちを元気づけてくれる野菜や果物がたくさんあります。
エコットに来館された際には、ぜひ足を運んでくださいね~♪


AELネットスタンプラリー開催

7/23(月)より、AELネットスタンプラリーが始まりました。

AELネットスタンプラリーとは・・・
県内にある、120の施設が連携して、スタンプラリーを開催します。
その中で、様々なテーマでエコを体験、学んでもらうイベントです。

詳しくは
AELネット スタンプラリーのHPをご覧ください。



豊田市環境学習施設eco-Tでは、
7/23(水)~1/11(日)の間で、いつでも行っています。
内容は、渡刈クリーンセンターの見学とごみ分別ゲーム(だんだんおんだんか)の体験です。

通常の見学と同様で、10名以下の場合は予約不要。
10名以上の場合は、事前予約をしてからご参加ください。

どなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。


家庭のエコ度をチェックしてとよたエコポイントをもらおう!

豊田市では、家庭の省エネ行動や電気使用量の比較をして、家庭のエコ度をチェックできるホームページ『家庭のエコ度をチェックしよう!』を運用しています。



STEP1:夏の省エネ行動チェック
5つの省エネ行動をチェックすると、エコに関するアドバイスがもらえます♪

STEP2:電気使用量の比較
1年前と比べて、電気使用量と電気代がどれだけ増減したかを知ることができます。
またCO2換算した増減量も分かりますよ♪

STEP:3:とよたクールシェアの報告
みなさんが実際に行ったクールシェアのエピソードや感想を教えてください。
ユニークな取り組みは、市のホームページで紹介されます♪
→クールシェアについて詳しく知りたい方は、こちらをクリック


とよたエコポイントももらえますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

まだカードをお持ちでない方は、ぜひこの機会に、とよたエコファミリーに登録ください。
こちらのホームページから登録できます

一人ひとりがエコライフを実践することがとても大切です。
楽しくお得に実践しましょう♪


葉の陰に実り

eco-T菜園のプランターに何が育っているのか見てみると…



よく見るとオクラの実が付いています。



ブルーベリーもたわわに実を付けて、あとは色づくのを待つばかり。



キンカンは花が咲いています。
電柱の上で飛行しているのは、見えにくいのですが…蝶です。



自然の営みは不思議で楽しいですね。
身近な自然の中にも発見がいっぱいです♪


暑い夏を「クールシェア」で乗り切ろう!

梅雨明けはまだですが、暑い日が続きますね。

そんな暑い日はついついエアコンに頼りがちですが、「クールシェア」という選択肢もありますのでご紹介します。



夏の暑い日に涼しい場所をみんなで共有するのが「クールシェア」です。
豊田市では、みんなでできる3つのクールシェアを推進しています。

1つめ:おうちでクールシェア
おうちのエアコンはみんなで集まって使いましょう!
ご近所さんが集まってクールシェアするのも楽しいですね。

2つめ:農山村でクールシェア
農山村では中心市街地より4℃くらい涼しいところもあります。
自然豊かな農山村に出かけましょう!

3つめ:まちでクールシェア
まちの中にも涼しいスポットはたくさんあります。
美術館や図書館などの公共施設やお店で涼みましょう!
特典付きのクールシェア協力店でお得にクールシェアしましょう。



まちなかのクールシェアスポット(公共施設やお店)や農山村でクールシェアのおすすめプランなどを掲載したパンフレットを、eco-Tでも配布中です。
豊田市のホームページからもダウンロードできます。

クールシェア協力店で使えるクーポンもついていますので、ぜひ活用して、楽しく涼んで、お得に過ごしましょう!

また、eco-Tでも、楽しく涼しく過ごしていただけるような夏休み企画を準備中です。
ブログやイベントカレンダーなどでご紹介していきますので、お楽しみに!


七夕、開催!


展示室がにぎやかになりました。

eco-Tでは、毎年竹を飾り、P&Pというエコットエコットのワーキンググループが主催するエコ川柳・エコ俳句や願い事の短冊を飾っています。



今年もさっそく多くの人が、願い事を書いてくれています。



今日は、笑劇派さんもごみ減量推進課さんが製作するDVDに出演するために
eco-Tに来館してくださり、川柳や願い事を書いてくれました。

今年が始まってから、早いもので半年が過ぎようとしています。
しかし、サッカー選手の長谷部誠選手はこんな言葉を残しています。
「最後が大事!ラストこそ勝負どころ」だと。
今年は、まだ半分あります。

年始に誓った目標を再確認するためにも、eco-Tで願い事書きませんか?

また、エコ川柳・エコ俳句も募集中です。
みなさんの取組むエコ活動や将来こんな世界・日本になってほしいという思いを
5・7・5にのせてみませんか?
優秀な作品には、ちょっとしたプレゼントも準備されています。

この七夕の機会に是非eco-Tにお立ち寄りください。


豊田市の生き物を調査しよう!!

豊田市では平成20年から、市内の生き物の生息状況を確認するため、身近な生き物の調査をしています。



この調査は、マニュアルを使って、自宅の近くでトンボ、バッタ、ツバメなど39種類の生き物がいるかいないかを調べるものです。

マニュアルは、eco-Tや豊田市自然観察の森、交流館、支所等で配布しています。
また、郵送もできますので、豊田市環境政策課(TEL:34-6650)までお問い合わせください。


調査期間は、7/1(火)~8/31(日)です。1日だけでもOK。
夏休みにさがしてみるのも楽しそうですね。

特典として、参加者にはとよたエコポイントを100ポイント発行しますよ♪




●生き物にくわしい先生と一緒に森の生き物を調べにいく催しもあります。

『あつまれ★森のたんけん隊!生き物をさがしにいこう!』
日  時:平成26年7月21日(月・祝日) 10:00~12:00
集合場所:下山基幹集落センター(下山支所敷地内)
参加費 :無料   定員:30名程度
服装・持ち物:長ズボン、帽子、水筒
講  師:NPO法人豊田里山塾理事長 佐竹義雄先生
申込方法:参加者氏名、年齢、住所、電話番号を、豊田市環境政策課まで郵送、FAX、メールのいずれかで。

【申込み・問合せ】
豊田市環境政策課 〒471-8501 豊田市西町3-60 環境センター1階
TEL:0565-34-6650  FAX:0565-34-6759
E-mai:kansei@city.toyota.aichi.jp


eco-Tの夏の取り組みと7月の講座のお知らせ

じめじめとした梅雨が明けると、本格的に夏がやってきます。
暑い夏には、ついつい電気を消費してしまいがちですよね。

eco-T事務局では、エアコンだけに頼らず、扇風機を併用して温度調節をしています。
扇風機で冷えた空気を回すことで、全体の温度が均一になり、
電気代もお得になるのです♪





トイレでは、便座ヒーターのスイッチをオフにしました(夏季対応)。



少しの努力の積み重ねが、やがて大きな力となります。
みなさんのお宅では、どのような工夫をされていますか?
ぜひ教えてくださいね♪


さて、エコットでは今日から7月の講座の申込みがスタートしました!
一部、まだ予約可能な講座がありますのでお知らせします。

『かんたんエコ手芸教室~レザーでタッセルをつくろう~』
日時 7月19日(土) 10:00~12:00
使わなくなった皮製品を使って、オリジナルタッセル(房飾り)を作りませんか?





『夏休みの課題のポスターを描こう!』
日時 7月19日(土) 10:00~15:00
家で絵の具セットを広げて・・・と思うと、ついおっくうになってしまいますよね。
eco-Tでは、7月19日に3階ワークショップルームを解放します。
夏休みの課題のポスターを、eco-Tでクールシェアしながら済ましてしまいませんか?
*20(日)の予約はいっぱいになりました。ご了承ください。





『エコ絵手紙講座~夏編~』
日時 7月26日(土) 10:00~12:00
旬のものをモチーフに、絵はがきを描きます。
お世話になった人へ送るのも良いし、額に入れて飾るのも良いですね。



予約は電話 (TEL:26-8058) にて受け付けています。
*月曜日休館
お電話をお待ちしています。


明かりを消して・・・ライトダウンしませんか?

『ライトダウンする夜は、みんなが地球を想う夜』

身近な明かりを消して地球温暖化について考える。
ライトダウンキャンペーンが今年も始まります。
ライトダウンキャンペーンの詳細はこちらをご覧ください



そして、6月21日(夏至の日)と7月7日(クールアース・デー(七夕))には、全国一斉に両日の夜8時から10時までの2時間を特別実施日として一斉消灯を呼びかけています。

電気を消して、いつもと違う時間を、
地球のこと…環境のこと…を考えたり、話したりする機会にできるとよいですね。

eco-Tもライトダウンキャンペーンに参加します。
一緒にチャレンジしてみてみませんか?


エコットに咲いた花たち

先日ご紹介した3階ウッドデッキにあるパッションフルーツの苗がグングン成長し、
ついに花が咲きました♪
このお花、よく見ると何かに似ていませんか?
そう、時計に似ていますね。
パッションフルーツはトケイソウ属の植物なのです。




エコットにある壁面緑化の植物、ノウゼンカズラの花が咲き始めました♪
濃いオレンジの花が爽やかな初夏を連想させます。
ノウゼンカズラの花はラッパに似ていることから、アメリカでは「トランぺット・フラワー」と呼ばれているそうですよ。




自宅で育てているお花が咲くと、インプリの皆さんがエコットに持って来てくれます。

今は、百合の花とガクザジサイの花が私たちと一緒に来館者の皆さんをお出迎えをしています。



お花はいつも私たちの目を楽しませてくれたり、癒してくれます。

皆さんも、よかったら、エコットのお花を見にきませんか?
お待ちしてます♪


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 11月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト