エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

もった博士のかがく倶楽部 開催しました♪

10月23日(日)にもった博士のかがく倶楽部の講座を開催しました。
今回のテーマは、「フルーツを食べて、タネをさがそう」です。
題名からしておいしそうな講座ですね~。
部屋中あま~い匂いがしてました。

今回も講師は、もった博士の井藤先生です。
この企画は初めて開催し、参加者さんはもちろんのこと、スタッフ一同もドキドキワクワクでした。


熱心に話される井藤先生


フルーツをかべてタネをさがそう


井藤先生の講座は、いつも参加型!
今回も「なんでもかんでも覚える」ではなく、「なぜだろう?」「わかる!」「楽しい!」と感じることが大切という先生のモットー。
問題に答えててを挙げて、正解にはテキストにシールを貼ったり。
そして実際いつも身近にあるりんごやみかん、バナナ、パイン、ナッツなどのフルーツを実際切って、タネをさがしながら、食べてみる。
そんな美味しい楽しい講座でした♪


タネはあるかな?!


わかった!わかった!


「さがして・観察して・触れて・食べて」みたら、植物も生きている、活動していることがわかりました。
専門の先生のお話しを聞いて、難しいことはわからないですが、人にとってエコなことは、フルーツを含めた植物にとっても優しくするということですね。


ぶどうにタネはあるかな?


おいしいね


今回はSDGsの15番 ”陸の豊かさも守ろう”について学びました。
自然は循環しています。

エコットでは、これからも様々な環境にまつわる講座を実施していきます。

たくさんのご参加ありがとうございました。


青空の下 モルックで遊ぼう!

今日は、モルック大会を開催しました。
モルックは、フィンランドの伝統的な野外ゲームで、木で作られたピン(スキットル)に木の棒(モルック)を投げて倒す競技です。
スキットルには数字が書かれていて、その数字 又は 倒れたスキットルの本数をカウントし50点満点を目指して競います!



お天気は暑いくらいの快晴で、絶好の大会日和。
沢山の方々に参加して頂き、9チームでの競技です。


最初のスキットルの並べ方


始める前のルール説明


スキットルが倒れるとその位置で再度立たせます。
最初はまとまってたっていたスキットルは、だんだんばらけた位置になっていきます。
芝生の上で木の棒で木のピンを倒す。
穏やかな競技ですが、だんだん盛り上がって沢山の歓声が上がりました!


だんだんスキットルがばらけています


投げたあとの立て直し


お子さんも沢山参加して頂き、賑やかで楽しい大会になりました。



1位はキャッピイチームさん!おめでとうございました☆彡
青空の下で、とても楽しく開催することができ、参加して頂いた皆様、ありがとうございました!

まだ参加されたことのない方々も、次の機会に是非お待ちしています。


やさしいおやつ講座を開催しました


今日はやさしいおやつ講座を開催しました。
体にやさしく、環境にやさしく、お財布にやさしく、やさしく作れることを目指した講座です。
10組の方々にご参加いただき、オートミールクッキーを作りました。






出てしまうごみも、なるべく少なく、きちんと分別。



クッキーができあがるまでにコーヒーミルで豆を挽く体験や、ダンボールコンポストの紹介もさせていただきました。




こちらが完成品です!


完成です。
参加者のみなさま、ありがとうございました。
また機会がありましたら、みなさまぜひご参加ください。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 10月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト