エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

LEDライトのミニツリーをつくりました

今週に入って、一段と冷え込むようになりましたね。

もうすぐ、お待ちかね… クリスマスですね♪

今日の「もった博士のかがく俱楽部」は、LEDライトを使って、皆さんにエコと科学(化学)を学んで頂きながら、自分だけのクリスマスツリーをつくりましたよ。



クリスマスツリーづくり、の前に、定番、ごみのお話。



続いて、電気の流れのお話。

色水を使って、先生がわかりやすく説明してくれました。



電気って何?LEDって何?少しはわかってもらえたかな。

それではいよいよ、クリスマスツリーにLEDライトを取り付けます。

はんだ付けの経験がある子もない子も、サポートしてもらいながら、集中して作業しました。



細心の注意を払わないと火傷をしてしまう道具。そんなはんだごてを自分で扱って、ちょっと大人になった気分。



ライトのほか、色とりどりビーズも取り付けて、完成!
もちろん、エコできれいに光りました。

次回、「もった博士のかがく倶楽部」のお知らせです。
「もった博士のかがく倶楽部  燃料電池車を走らせよう」
2月13日(日)10:00~12:00
■対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
■内容 二酸化炭素を出さない車の仕組みを学びます。模型を走らせたり、燃料電池車を近くで見てみよう。災害時に役立つ外部給電も体験できるよ!
■参加費 300円
■定員 先着15人

申込は、1月5日(日)10:00からスタートします。
大変人気な講座なので、早めにお申し込みください。

電話 0565-26-8058

お申込み、お待ちしております!!


おすすめ講座のご紹介!

エコットでは週末中心に様々なエコライフ講座を開催しております。
手芸、クッキング、実験、映画会などなど内容もさまざま。
その中でも1月講座のおすすめをご紹介させて頂きます。



こちら!
なんと!中央図書館コラボ企画です。
『ごみのゆくえ 見て聞いて分かったことをまとめよう!』
私たちの出すごみはいったいどこに行くのでしょうか?
渡刈クリーンセンターの見学を楽しくできます。
しかも、図書館からの出張貸出しもありますよ。
ぜひご参加ください!


2022年1月の講座受付開始しました♪

今日は一段と冷えましたね。毎月5日は、翌月の講座の受付日です。
今回は、2022年1月のいろんな講座の申し込みがありました。朝10時からスタート。



今日は、いつも電話が繋がらないからと直接お越しいただいたお客様が1番の受付でした。
1月16日のエコットクッキングと「気候変動の適応策」セミナーにお申込みいただきました。
ありがとうございます。
今回もとっても忙しく電話が鳴り、たくさんのお申込みをいただきました。



1月は、こんな企画がいっぱいです。→リンク先はこちら
すでに満員御礼の講座もありますが、本日が初日ですのでまだまだお申し込みいただけます。

お電話お待ちしております。電話:26-8058


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 12月 »
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト