エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

 ワーキンググループ紹介

今日は、ワーキンググループ紹介第2弾です。



こちらはグリーンマップグループの皆さんです。

グリーンマップとは、住んでいる町の環境に良いところや悪いところを自分たちで調べて、
世界共通のアイコンを使って環境マップを作る活動のことです。
作る人、グループが目的に沿って、
自分たちの町に色付けをしていくようなイメージです。
興味関心のあるテーマをもって、まちを歩き、
自分の町を発見または再発見していくものですね。




エコットのグリーンマップグループは月に一回集まって、話合いをしたり、
外で散策をし、豊田市のマップ作りをしています。
グリーンマップの活動を通して「こんなところにこんなお店が!」
「こんな素敵な場所があったんだ!」なんてステキは発見があり、
住んでいるまちがより好きになりますよね。



この他にも、エコットでは様々なワーキンググループが活動しています。
またご紹介しますので、お楽しみに!


ワーキンググループの紹介

エコットでは、9つのワーキンググループが活動しています。
その中のいくつかをご紹介します。



こちらは、エコットの劇団「めぐり座」。
めぐり座は、寸劇を通して環境問題について関心を持ってもらい、
エコの輪を広げてもらうことを目的とし活動をしています。




エコット内での講座や小学校への出前講座で皆さんにお披露目できるよう
エコットで練習を重ねています。





こちらは、エコゲーム研究会。
eco-Tにはいろいろな楽しいゲームがあります。
どれもこれも、電気などのエネルギーを使わず、みんなで楽しめるものばかり。
それらを総称してeco-Tではエコゲームと呼んでいます。
エコゲーム研究会では、新しいゲームのルールを覚えたり、
たくさんあるゲームの管理をしています。




エコゲームは展示室などでどなたでも遊ぶことができます。
ぜひ、お気軽にインタープリターに声をかけてくださいね!


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 12月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト